トップページ > 身体・健康 > 2017年04月21日 > eznqfqGk0

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/1194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
便秘スレ69 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

便秘スレ69 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
306 :病弱名無しさん[sage]:2017/04/21(金) 10:08:17.44 ID:eznqfqGk0
白湯推奨の人の著書読んでみたけど、一般的に便秘にいいとされてる食材にも
消化しにくい(未消化物生成→便秘の原因になる)ものがあるみたいだね

乳製品(ヨーグルト、チーズ)、大豆製品(例:豆腐、納豆)、イモ類、
粘り気のあるもの(例:オクラ、アボカド)、バナナ、冷たいもの、など

これらと、日本米、小麦、牛・豚肉、魚(小魚除く)、卵、生野菜などが
「重い質の食材」らしい…全部NGにすると食べるものがなくなりそうなんで
できるだけ減らす&複数食べ合わせない(特に夕食で)ってことらしいが

未消化物になりにくい「軽い食材」は、鶏肉、小魚、全粒粉、長米、
粘り気のない野菜(生野菜以外)、大豆以外の豆、そば、らしい

信憑性は微妙だが、便秘に良い重い食材を沢山食べてて効果ない人は
それらを減らしてみるとといいかも
便秘スレ69 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
308 :病弱名無しさん[sage]:2017/04/21(金) 10:50:24.82 ID:eznqfqGk0
漢方・中医学系の腸活本だと、バナナは体に熱がこもるタイプの人向けで
体が冷えやすい人・疲れやすい人にはNG(果物ならりんごがオススメ)

どんなタイプの人にも有効なのはアボカド、はちみつ、黒ごまらしい
(さっきのコメで書いた本だと、アボカドは重い食材だけど…)

いずれにせよ、便秘のタイプ×その人のタイプ・特性で、同じ食材でも
効果が変わってくる(逆効果になることもある)ってことだろうし、
マッサージ・体操とかは、それなりに共通して効果がある感じかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。