トップページ > 身体・健康 > 2017年04月21日 > eO9T1jNnd

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/1194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-Y6zz)
【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-Y6zz)[sage]:2017/04/21(金) 12:10:28.11 ID:eO9T1jNnd
120枚以上センサーを出していても実際には80回以上の1140点しか算定しない病院はある。
自分の通院先は7箱まで出してくれるが1140点だ。どういう考えでこうなるのか知らんが公立病院には他にもあるみたいだ。

厚労省は病院ごとのローカルルールがあってもいいというスタンスらしい。
【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net
499 :病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-Y6zz)[sage]:2017/04/21(金) 19:37:02.24 ID:eO9T1jNnd
>>497
>健康保険の方から医者に指導があったらしい。

それって具体的に、どこから、どういう内容の指導なのかな?
そういう「指導」があったというのは簡単には信じられない。健保組合などがそういう指導を出す権利があるのか?

俺個人としては通院先がコスト的な問題などでセンサーをあまり出したくないから、そういう嘘をついたのではないかと勘ぐってしまう。
指導の内容を聞いても答えてくれないのなら怪しいと思う。

俺も頻回測定で、数年前からA1cは6%台を維持できている。俺にとっては生命維持装置だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。