トップページ > 身体・健康 > 2017年04月08日 > e3fhBgra0

書き込み順位&時間帯一覧

104 位/1416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイ 1f71-zcaE)
【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net
379 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1f71-zcaE)[]:2017/04/08(土) 01:02:34.24 ID:e3fhBgra0
>>378
ルイボスティーですか、知らなかったので検索してみましたけど有望そうですね。
あくまで私の個人的意見ですが
1・食物繊維が豊富で(食後血糖値上昇の抑制)
2・少量でフィトケミカル類を多く含み
3・血圧を下げる効果があり(血管への負担軽減と糖尿病性腎性の進行低下)
4・毎日食べても体に負担がかからないもの
という基準で探しています。
私は1型糖尿病になってから、全国の糖尿病専門医を訪ねましたけど、
結局インスリンで自己管理し、あとは食事で戦っていくしかない、という結論に達しました。
現在は自分の体と他の1型と2型の友人に協力してもらって、3人でデータ取りをしております。
【IDDM】1型糖尿病 31単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net
389 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1f71-zcaE)[]:2017/04/08(土) 13:44:46.94 ID:e3fhBgra0
>>388
残念ですがベスト10は絞り込めないですね。
と言うのは、どこの病院に行っても言われることはほとんど一緒だったんです。
「自己管理を徹底して、食事に気を付けなさい」
そんな中で、食事療法の観点から私が良かったと思った病院は、
長野県の宮沢内科さんですね。
糖尿病関連では有名な病院らしく、全国から患者さんがやってくるようですよ。
次は「インスリンが合併症進行の原因である」という面白い主張をしていらっしゃる
新井圭輔先生を訪ねてみようかと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。