トップページ > 身体・健康 > 2017年04月07日 > cEfyooxG0

書き込み順位&時間帯一覧

109 位/1243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART21【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART21【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net
286 :病弱名無しさん[sage]:2017/04/07(金) 16:48:03.88 ID:cEfyooxG0
>>283

参考の文をありがとうございます
後から悪化ってとこは自分と一緒ですね 後から後遺症が再発
なぜそうなるのか不思議ですねー
近所の20くらい上の年配も似た病気だけど発症より5年近くも
経っても苦労してるようだし

>>282自己レスにadd)
スリッパ脱げるどころか妙な箇所に力入って悪い方の足のスリッパの
縫い目が取れて壊れ破れてしまう弊害も いちいちボンドで貼って縫ってる
面倒くさいけど
購入しても悪い方の方はどうせすぐ同じように同じ部分敗れるだろうし

それどころか機器とかいろんなものも不具合。まあピーシー問題の不具合は通常の
故障以外もOsバージョンの問題による各ソフトの不具合はОs変えるしか無くて
仕方ないけど

体調悪いと周辺すべてに不具合伝染してくみたい
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART21【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :病弱名無しさん[sage]:2017/04/07(金) 21:47:51.22 ID:cEfyooxG0
>>287
一応ラーメンスープ捨てたり減塩したり気をつけてるけど、後遺症明らかに
片方側がおかしいのです。医師は漢方薬を提案しますけど治ったことにならず
血圧問題同様、元から治るのでなくその場しのぎの臭いものに蓋を療法に過ぎないので
服用は断ってます
リハビリ今少ないせいか入院時代やりすぎのどちらかでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。