- ★認知症介護者の質問相談スレ★1©2ch.net
122 :病弱名無しさん[sage]:2017/03/21(火) 00:25:57.58 ID:RZ4+VuTa0 - >>115
うちの母は長年主婦やってて義母の世話も70歳初頭までしてたけど 60代後半から、料理の味付けがおかしくなったり、品数が極端に減ったり 義母が亡くなった後の70代からは、親戚に贈り物を頂いてもそのままだったり 70代終わり頃は、今まで一人で行けてた渋谷や銀座で迷うようになってたし 今で言うMCIの状態で徐々に進行していってたよ。 いよいよおかしいと誰もが思い始めたのは、父が末期ガンで入院してから。 長年連れ添った夫を亡くす精神的負荷が、母の認知症を悪化させてしまったんだと思う。 父亡き後に一時的に面倒を看た兄夫婦が母の扱いが下手で 母が出来ることまで全て奪う形で介護してたから、ますます呆けていたけど 自分が介入して兄夫婦を遠ざけ、デイサービスなどに通ったら一時的に進行がゆっくりになった。 今は自分の精神疾患が改善せず、母の状態悪化とが重なって介護負担感が増して 母の状態にも悪影響を及ぼしていて、悪循環になっている。 介護者の負担を減らして精神安定を図るために、介護者への支援も行って欲しいと実感する。 そうでないと認知症がさらに悪化する。 今は自分への支援は何もない状態だし、このままでは母も悪化するばかりで辛い。
|