トップページ > 身体・健康 > 2017年03月21日 > Fsulm8f40

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/1132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
★認知症介護者の質問相談スレ★1©2ch.net

書き込みレス一覧

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
148 :病弱名無しさん[sage]:2017/03/21(火) 00:09:42.82 ID:Fsulm8f40
>>147
それじゃあはっきり認知症のレベルなんですね。
年齢的なことは、やはり何かしら持病がある人の方が早く、
また社会一般で思われているよりも認知症は多い/早いような気がしています。
ただ認識できていない人(家族)が多く、診断・カウントされていないだけで。
まぁ人と比べてもしょうがないので、進行を遅らせる努力をするのがいいのかなと思います。
あまり深刻なレベルにならないうちに寿命が来るのが理想ですね。

いろんなことに興味を持って頭を使うこと、人と関わること、が大事かと。
何かそういう楽しみや活動をする方向に誘導されてみては?
本当は若い元気な時からその準備をしておくのがいいんですけどね。
よく男性が定年して濡れ落ち葉になりますが、急に趣味持てなんて難しい話で。

介護度の認定はもう受けられていますか?
デイサービスとかに少しずつ行ってみるのも刺激があっていいのでは?
家でテレビの守りをしているのが一番よくない気がしますよ。
★認知症介護者の質問相談スレ★1©2ch.net
121 :病弱名無しさん[sage]:2017/03/21(火) 00:18:08.95 ID:Fsulm8f40
>>118
うちの母は76でまだ認知症のレベルじゃないけど、
時間の感覚がおかしくなってきてるのははっきり感じるなぁ。そろそろ迷子になる危険もあるのかなぁ。
ある程度の物忘れはあるし、同じものを度々買ってきて溜め込むのはかなり前からあった。
自分はそれなりの知識はあるし、いろいろ備えは進めているけど、
クルマの運転を辞めるタイミングとか、Uターンして同居するタイミングとか、難しい。
クルマの運転(判断力)が衰えてきたのは70くらいで感じた。もともと安全運転だけども。
80超えたら更新は終わりね、とは常々言い聞かせるようにはしてるけど、早くなるのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。