トップページ > 身体・健康 > 2017年03月11日 > sipz5KQ4a

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000050006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 11:54:09.02 ID:sipz5KQ4a
>>942
だから食品ごとの合計式を出しましょう
また忘れたんですか?
Nutrition Data System for Research (NDS-R) software developed by the
Nutrition Coordinating Center (NCC), University of Minnesota, Minneapolis,
MN (versions 4.05.33, 2002; 4.06.34, 2003; and 5.0.35, 2004), which has a comprehensive database of >18,000 foods, including 8000 brand-name foods and many ethnic foods.
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 20:24:55.97 ID:sipz5KQ4a
 肥満の日本人男性では、炭水化物摂取量が増えると糖尿病リスクが上昇するが、正常体重者ではこの関連はみられず、両者の関連には肥満度が影響することが、金沢医科大学公衆衛生学の櫻井勝氏らの検討でわかった。
詳細は「Journal of Diabetes Investigation」10月31日オンライン版に掲載された。

 わが国の糖尿病患者数は増加の一途をたどっている。
この背景には、食生活の欧米化も一因である可能性が指摘されている。
日本人の食事摂取における脂肪エネルギー比率は、1960年の10.6%から2011年の25.5%に著増している一方で、炭水化物のエネルギー比率は76.1%から59.7%まで大きく低下している。
しかし,日本人の炭水化物エネルギー比率は欧米と比較するとまだ高く,
炭水化物の過剰摂取が日本人の糖尿病発症と関連している可能性がある。
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 20:25:35.54 ID:sipz5KQ4a
 そこで、櫻井氏らは、日本人男性を対象に、炭水化物摂取量と2型糖尿病の発症リスクの関連を検証する10年間の前向きコホート研究を行った。

 対象は、工場に勤務する33〜55歳の男性勤労者2,006人(平均年齢45.9歳、平均BMI 23.4)。対象のうち肥満者(BMI≧25)は557人(27%)だった。
2003年に食事に関する質問票調査を行い、栄養摂取状況を評価した。
2型糖尿病の発症の有無は、2003〜2013年の健康診断データ(年1回)の血液検査で判断した。

 10年間の追跡期間中、232人が糖尿病を発症した。対象を炭水化物エネルギー比率で4群に分けて糖尿病の粗発生率を比較したところ、
50%未満群が16.5、50〜57.4%群が14.4、57.5〜65%群が12.7、65%超群では17.6(単位はいずれも/1,000人・年)であり、
食事や生活習慣に関連する因子を補正後も、炭水化物摂取量と糖尿病リスクに関連はみられなかった。
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 20:26:38.89 ID:sipz5KQ4a
 次に,対象者を肥満(BMI≧25)の有無に分けて検討したところ,肥満があると、炭水化物摂取量の増加に伴い糖尿病リスクが上昇した。
肥満者で炭水化物エネルギー比率が65%を超えると、50〜57.4%の場合に比べて、関連因子を補正後も糖尿病リスクが約2倍に増加した。一方、正常体重者ではこの関連はみられなかった。
 櫻井氏はHealthDayの取材に応じ、「肥満者では,肥満に伴うインスリン抵抗性に炭水化物の過剰摂取が加わることで,
食後の高血糖・高インスリン血症を介して糖尿病を引き起こす可能性が考えられる。
肥満者では、食事摂取基準で推奨される50〜65%以下に炭水化物を制限した食事も有用な可能性が示唆される」と述べている。
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 20:27:13.92 ID:sipz5KQ4a
 一方で、炭水化物制限により、脂質摂取の増加に伴う脂質異常症や,蛋白質摂取の増加に伴う腎臓への負担が危惧されるとし、同氏は、「最近では,
青壮年期の蛋白質過剰摂取はがんのリスク増加と関連する可能性も示唆されている。これらを踏まえると,
単純に炭水化物摂取量を制限すればよいというわけではなく,三大栄養素のバランスを考えた食事が重要と思われる」とアドバイスしている
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-xX7A [182.250.246.193])[]:2017/03/11(土) 20:27:54.31 ID:sipz5KQ4a
人体実験だの未来技術だのキモい事言ってないで現実見なさい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。