トップページ > 身体・健康 > 2017年02月23日 > MPQTyAnV0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020020020000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 08:30:44.35 ID:MPQTyAnV0
>>429
えっと、つまりところ
>GIPは低血糖時のグルカゴン分泌と高血糖時のグルカゴン分泌抑制を早めた

これにデクレチンが関与してるという感じですか?
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 08:36:19.58 ID:MPQTyAnV0
>>432
>>433の似非心理学者のように発言したメディアや人間を信用するか否かで何かを判断するのは無知な証拠。
判断基準は自分の中に持ちましょう。
そのための議論です。
過去ログでも漁ってみましょう。
途中からの趨勢の変化に驚かれることでしょう♪
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
438 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 11:59:00.23 ID:MPQTyAnV0
糖と脂肪のどちらが有利の話も尻切れトンボですが、こんな論文が。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27475046
http://aasj.jp/news/watch/5567

フルテキストが読めないのが残念ですが、
>栄養的に誘導したケトーシスは利用するエネルギー源を変えることでスポーツ選手の持久力を高める。

>ただ、運動中の筋肉疲労のバロメーターと言える血中乳酸値の上昇が、KE摂取して運動した場合半減するという結果は一般の人にもわかりやすいだろう。

これはもう理の当然で糖質メインでは解糖系の産物として乳酸が作られるところで
ケトンメインだと乳酸の産生は当然抑えられるわけですね。
糖代謝メインだと乳酸という負債を抱えることになるわけです。
乳酸はエネルギー源と言いますがコリ回路は消費系ですからね。
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
439 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 11:59:47.32 ID:MPQTyAnV0
>>436
どう変化したか述べて下さい。
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
443 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 14:26:58.64 ID:MPQTyAnV0
>>440
おー、ありがとうございます。
>その結果、ケトン体サプリメント含有ドリンクの方が、
>運動前後で筋肉内中性脂肪が減少し(図2)、
>筋肉内グリコーゲン含有量は高く保たれていた(図3)。
これ興味深いです。
ヴォレクセンセの実験では低糖質アスリートでも同じようにグリコーゲンは減っていたと思いますが、
食餌性ケトーシスによる特別な状況なのでしょうか?
【アトキンス釜池】糖質制限全般66【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net
444 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-rBK8 [125.215.103.177])[sage]:2017/02/23(木) 14:45:21.41 ID:MPQTyAnV0
>>440
>同じケトン体サプリメントを30%含有した餌をWisterラットに与えたところ、
>運動持久力および迷路テストによって示される認知機能が向上したことを報告している

糖代謝に異常がないラットでもケトーシスで認知機能が向上するというのも
面白い話ですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。