トップページ > 身体・健康 > 2017年02月21日 > cQqQTmlb0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【sage推奨】メニエール病について語る9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【sage推奨】メニエール病について語る9 [無断転載禁止]©2ch.net
531 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/21(火) 22:26:46.02 ID:cQqQTmlb0
>>524 >>528
もう一度言うけど、今メニエール病で出されている対症療法の薬では治らない。
それで治ってる人なんてまずいない。いるならここに連れてきて説明してもらおうか。

イソソルビドにアデホス、メチコバール、抗めまい薬、どれもこれも対症療法や気休め
でしかないし、イソソルビドなんか飲み続けたらマイナス効果だよ。
これで治った人がいたら、医者と関係なく有酸素運動を続けたとか、顎関節症を直したとか、
実はむち打ち症が治ったと同時期に治ったとか、たまたま皮膚科で抗ヘルペス薬もらって飲んだとか、
そんな「原因」と考えられるものが除去される例ばかりだよ。

まあ、>>528さんは横浜のめまい・メニエール病センターを一度受診してみたらいいんじゃないか。
遠方でも一度行く価値はあるよ。
日本めまい平衡医学会 元理事長の高橋 正紘先生の著書も読んでおくといい。
「薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療 」
【sage推奨】メニエール病について語る9 [無断転載禁止]©2ch.net
532 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/21(火) 22:45:04.72 ID:cQqQTmlb0
なので対症療法で金太郎飴のように薬を出すことしかできない医者に行くのは、時間と労力とお金の損。
自分はそんな医者にはビタ一文払いたくない。健康保険料の無駄でもある。
逆に真摯に原因を取り除く治療をしてくれる医者にはきちんと対価を支払うべきと思っている。

自分の場合、メニエールで処方される薬はとうの昔にすべてやめ、
運動療法と顎関節症治療にかなり時間をかけて、
今飲んでいるものと言えばリジンとビタミンB製剤(1,6,12)の2つだけ。
これも減らしていく予定。
今はめまいはもとより、低音60dBあったのが今はほぼ0dBで耳鳴りもほぼ消えてる。
この状態が何年もずっと続くことを期待して、自己メンテを続けていく予定。
【sage推奨】メニエール病について語る9 [無断転載禁止]©2ch.net
533 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/21(火) 23:51:39.90 ID:cQqQTmlb0
>>511
目が疲れやすいのも関係している可能性はあるね、医者は言わないけど。
なんたって血流障害だからね。
血流が不足すれば、酸素も栄養もきちんと届かず細胞は苦しい状態。
血流が止まれば、細胞は壊死してしまう。
目も位置的に近いから、血流不足の影響受けている可能性は十分ありそう。

>>523
噛み合わせが良くないのもまさに関係あるね。
奥歯がすり減って低くなったり、無くなった状態で深く噛むのが良くない。
入れ歯を外した状態で深く噛んでしまうのが良くないので、
普段から上の歯と下の歯の間を1〜2cm空けておく習慣をつけるのがいいです。
口は閉じた状態で。寝るときも同様に。
自分はいつもの癖でずっと噛んだ状態になっていたけど、普段から2cm上下の歯の
間隔を自然に空けている状態になるまで2〜3カ月かかりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。