トップページ > 身体・健康 > 2017年02月03日 > VZF5eHj60

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

指定難病(特定疾患)者の生活 part11 [無断転載禁止]©2ch.net
966 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/03(金) 15:52:39.21 ID:VZF5eHj60
>>956
この資料初めて見た。
こんな案が出てるんだ〜。
難病対策法は日進月歩なんだなぁと実感した。
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 [無断転載禁止]©2ch.net
968 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/03(金) 15:56:46.78 ID:VZF5eHj60
>>957
まあ、障害者手帳と同等のサービスが受けられるものだとしたら、こういった条件がつくのは妥当かと。
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 [無断転載禁止]©2ch.net
969 :病弱名無しさん[sage]:2017/02/03(金) 16:05:38.66 ID:VZF5eHj60
先月開催された第46回難病対策委員会の資料を見てたら、
最新の医療受給者証所持者数についてのものがあった。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000149913_1.pdf

平成27年度末現在の医療受給者証の所持者数は、
延べ94万3千人あまり。
疾患別の所持者数を見ると、1人しかいない難病もけっこうあるのね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。