トップページ > 身体・健康 > 2017年01月18日 > 2vfQOsEJ0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part19【ノロ・ロタ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part19【ノロ・ロタ】 [無断転載禁止]©2ch.net
274 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/18(水) 17:02:16.07 ID:2vfQOsEJ0
>>273
以前素のパンがいいとか主張してた人?
固形物はよくないと思うからカロリーメイトあんまり良くないと思うが
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part19【ノロ・ロタ】 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/18(水) 17:54:42.60 ID:2vfQOsEJ0
急性下痢になった場合は、半日から1日絶食し、胃腸に負担をかけないようにしましょう。
症状が緩和されてきたら、おかゆや煮込みうどん、野菜スープなど消化の良い食べ物で
少しずつ様子をみながら慣らしていきます。
だいたい2〜3日で回復することが多いのですが、いつまでも症状が変わらない場合は
医療機関を受診しましょう。

また急性下痢の場合は、激しい症状が多いものです。
そんなときは脱水症状に気を付けてください。
水分を摂るときも胃腸への負担を考え、ぬるめの白湯や麦茶、ほうじ茶、常温のスポーツドリンクなどを
少量ずつ取りましょう。
冷たいものや炭酸飲料、カフェイン入りの飲料、アルコールなど刺激が強い飲み物は厳禁です。

慢性下痢の場合は、腸への刺激が少なく、消化に良い栄養価の高い食べ物で
身体の抵抗力を上げていく食事を心がけましょう。
やわらかいご飯やうどん、じゃがいもや里芋などの煮物、バナナ、リンゴ、ヨーグルト、白身魚、豆腐など
は栄養があって、胃腸への負担が少ないと言われている食品です。

反対に避けた方がいいのは、肉類や揚げ物など脂肪を多く含んでいるもの、
ケーキやお菓子など糖分を多く含んでいるもの、
繊維質が多い貝類や根菜、生野菜などは胃腸への負担になるため控えましょう。

ちなみに、個人差はありますが牛乳などの乳製品は体質によって下痢を起こしやすかったり
アレルギーによって腸の状態を悪化させる特定の食材も存在します。
ご自分の腸と相性が悪いものはできるだけ摂取を避けるように心がけてください。
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part19【ノロ・ロタ】 [無断転載禁止]©2ch.net
277 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/18(水) 18:01:07.73 ID:2vfQOsEJ0
下痢の時、摂った水分の量が多いと腸に刺激になるから
ただの水飲んだだけでも再び下痢しちゃう事があるってだけで、
流動食で菌が培養されるとかそんなこたーない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。