トップページ > 身体・健康 > 2017年01月15日 > lOpg1qth0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14©2ch.net
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART20【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14©2ch.net
438 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/15(日) 08:16:10.70 ID:lOpg1qth0
>>437
脳の血管に先天性の奇形持ってた可能性もあるよね。
MRI撮らないとわからないし、わかっても予防治療するのもリスクがあって判断難しかったり。
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART20【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net
618 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/15(日) 11:19:15.73 ID:lOpg1qth0
>>611
親の老いをどうやったら受け入れられるかは自信持っては言えないけど、
一つ一つの準備をしていくことかなぁと自分は思ってる。
聞いておかないといけないことを聞き、片づけるものを片づけ、引き継ぐものを引き継ぎ。
若くて急死ならともかく、ある程度歳とって、何も準備してないのはあかん。
介護始まってからだとなかなか大変だろうけど、
少しずつ進めていったら気持ちの準備ができると思う。

人生大体80前後、持病があればもっと短い。
遅くても親が70になったら準備はじめないとと思う。できれば65、もっと早くてもいいくらい。
経営の継承とかある場合はもっと早くから準備するわけだしね。
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】10 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :病弱名無しさん[sage]:2017/01/15(日) 18:36:16.54 ID:lOpg1qth0
>>320
どういう人なの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。