トップページ > 身体・健康 > 2015年10月31日 > ssQ7d93c0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011001100100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART15【脳塞栓】 [転載禁止]©2ch.net
★体臭を克服する 53★ [転載禁止]©2ch.net
☆高血圧を語ろう・72☆ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART15【脳塞栓】 [転載禁止]©2ch.net
493 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/31(土) 11:51:26.19 ID:ssQ7d93c0
血管乖離の脳梗塞は止められるよ。ただ>>474のようにプラークが溜まってるとか、血圧、コレステロールに難がある人は
飲み続けることを奨められる。血液の粘土があがると梗塞化するリスクが上がるからね

でも、プラークが剥がれて梗塞起こすこともあるから、そうなったら血がサラサラでも意味ないけどね・・・
★体臭を克服する 53★ [転載禁止]©2ch.net
286 :病弱名無しさん[Sage]:2015/10/31(土) 12:41:29.78 ID:ssQ7d93c0
風呂上がりに脇を観察すると毛穴に白いポツポツか出来てた
剃毛してから毛穴に皮脂が溜まったのかもしれない
何か良い対策ないですかね?
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART15【脳塞栓】 [転載禁止]©2ch.net
495 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/31(土) 15:15:51.24 ID:ssQ7d93c0
>>494
●神経内科
プラビックス  必要
リボトリール  検討(心療内科の薬と被っていないか?)
タケプロン   検討(消化器内科の薬と被ってないか?)
●心療内科
デパケン    検討(リボトリールと被ってないか?)
デパス     検討(リボトリールと被ってないか?) 
セパゾン    検討(リボトリールと被ってないか?)

リボトリールには安定剤機能もあるのに、デパス、セパゾン2種の安定剤をさらに飲んでいる
デパケンは躁鬱用?てんかん用?要確認  鬱対策とかだったらパキシル1種で済みそうだし

●循環器系    降圧剤
            抗コレステロール剤 他に何飲んでる?それ本当にいる?

●消化器内科   3種となってるが多くない? それとこの薬飲んでるのにタケプロンいる?

どちらにしろ、これを機に一度薬の見直ししたほうがいいよ。
安定剤3種とか確実に身体によくないし
☆高血圧を語ろう・72☆ [転載禁止]©2ch.net
373 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/31(土) 16:47:04.01 ID:ssQ7d93c0
自分だけ運動とダイエットしてればいいのにな

まったく五月蠅いゴミ野郎だぜ
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART15【脳塞栓】 [転載禁止]©2ch.net
500 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/31(土) 19:00:22.23 ID:ssQ7d93c0
>>496
無論、私はあなたの主治医でもないし症状がきちんとわかってるわけでもない。
だから、ちゃんとしたアドバイスができるわけではない。
ただ、私見デパスは睡眠導入剤ではない(代わりに使うことはあるが),だからセパゾンの服用は疑問が残る
同様にあなたのいう通りコレミナールもいるのかどうか疑問です やはり安定剤の乱用が気になります

消化器系ではラックビーとタケプロンはもう不必要な気がします。担当医師に聞いてみてください。

医者は調子悪いというと平気で薬を増やしますが、結果、多剤処方の副作用が起きることはおかまいありません
自分で不要かな?と思う薬はどんどん相談すべきです。それが嫌なら自分で不要と思う薬を意図的に止めて様子をみたりすることも
必要です。多剤処方だとどの薬が副作用起こしているのかもわからなくなりますし・・・そうやって、一時的に止めて様子をみるのも一つの方法です。

やめて症状が悪化しないのなら、医師にこの薬はいりませんと言える材料になるわけですから

自分も脳梗塞で入院した時、とんでもない種類の薬を処方されて朦朧としてましたが、退院後一気に5〜6種類くらいの薬やめて
調子もち直した経験があるので少しでも参考になればと思い書き込みました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。