トップページ > 身体・健康 > 2015年10月06日 > v4hXrX360

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05000000400000000011060017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
オナ禁の効果を報告するスレ203 [転載禁止]©2ch.net
目がピクピクするときがある・・・ Part1 [転載禁止]©2ch.net
気功の穴<象気功> 「運命が変わる気功法」6功目

書き込みレス一覧

最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
1 :病弱名無しさん[]:2015/10/06(火) 01:14:20.25 ID:v4hXrX360
ここは勉強、運動、仕事の活力となる誰でも簡単にすぐにできる最高の朝食を検証するスレです。

朝からご飯(白米)一杯を食べると眠くて勉強が捗らないからだめだなど具体的な例を挙げて検証していきましょう。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
2 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 01:18:15.22 ID:v4hXrX360
睡眠と疲労の方法論
ttp://suimin-hirou.com/col28.html

炭水化物の食べ過ぎで眠くなるのはなぜか?

実は食後に眠くなる人は皆さんだけではありません。皆さんと同じように、昼ごはんや晩御飯を食べた直後に眠くなってしまうという症状を訴える人はたくさんいます。
中には朝ごはんを食べたあとに眠くなるという人もいます。

これは単に起きたばかりで目が覚めていないせいではありません。お昼や夜でも同様です。
一体何が原因で食後に眠くなってしまうのでしょうか?

それは血糖値の低下によるものです。そして食後に血糖値が下がる原因は米や小麦を含むパンやうどんなど、これら炭水化物が原因となっています。

炭水化物を食べたのに血糖値が下がって眠くなる、ということに違和感を感じるかも知れません。
確かに炭水化物は糖に分解され、体の活動を支える重要なエネルギー源です。脳がブドウ糖を消費するという話も耳にした方は多いでしょう。

ここだけ見れば、炭水化物を食べれば血糖値が上がるはずなのになぜそれで血糖値が下がるのか?と疑問に思うのは当然です。
しかしそこが落とし穴なのです。

炭水化物も適度に食事に取り込むのであれば良い食生活と言えますが、摂り過ぎると逆に血糖値が上がりすぎてしまうのです。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
3 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 01:19:55.03 ID:v4hXrX360
食後の眠気はお米を減らせば治る

上がりすぎた血糖値は当たり前ですが下げなければなりません。
そこで出てくるのが糖尿病の方たちにお馴染み、インシュリンです。

インシュリンとは体内で分泌されるホルモンで、血糖値をコントロールする役割があります。インシュリンの役割とは血糖値を下げることです。

炭水化物の多い食事をとって眠くなるのは、食後に上がり過ぎた血糖値を下げるためにインシュリンが分泌されて血糖値が下がり、脳の活動に必要なぶどう糖の供給量が低下することが原因です。

つまり食後に眠くなってしまうのは炭水化物で上がった血糖値に反応した体がインシュリンを出して下げようとするからなのです。
ご飯のあとに起きていられないほどの眠気に悩まされる方は、ほぼ間違いなくこのパターンだと考えられます。

もし食後にすぐ眠くなってしまう方は一度食事の炭水化物の量を見なおしてみると良いかも知れません。
お米を食べ過ぎない、パンや麺を食べ過ぎないことはダイエットや糖尿病の予防にもなります。実際に減らしてみるといつもより体の調子がいいと感じることができるはずです。

健康法の一つとしていつもより少しだけ炭水化物を減らしてみてはいかがでしょうか?
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
4 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 01:22:49.26 ID:v4hXrX360
食後に眠くなるのは炭水化物が原因

ご飯を食べたあとに極端に眠くなって起きていられなくなるということは無いでしょうか?それはもしかすると米やパンなどの炭水化物が原因かもしれません。

最近では炭水化物ダイエットなどの影響で、白米などの食べ過ぎが体に与える影響についても認知されてきています。
炭水化物が体に与える影響の根本にあるのは、血糖値の上昇です。

「食後に眠くなるのは血液が消化器官に集まるせいで脳の血流が低下するため」というのは正しいのですが、あまりに極端に眠くなってしまう場合は消化のためではありません。
食後にあまりに眠くなりすぎる場合は、炭水化物を摂ったことで上昇した血糖値を下げようとする体の働きによって眠くなっているのです。

食後にすぐ眠くなってしまうのを治したい方は、この血糖値の上昇が原因かも知れないということを理解しましょう。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
6 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 01:49:13.45 ID:v4hXrX360
私の場合、白米は茶碗一杯少量食べただけでも眠くなるのだが
バナナは1、2本食べても眠くならなかった。

現在進行中の朝食は
・すり黒ごまと牛乳
・バナナ1、2本 または カントリーファーム フルーツナッツミューズリー50グラム程
・ゴーダチーズ40グラム程(乳化剤など添加物が入っていないチーズがお勧め)
・納豆1パック(納豆と脂ものを一緒に摂取すると骨にいいらしい)
・かたゆで卵3、4個(鍋に水を卵が沈むまで入れ、ふたをして中火で温め沸騰したら火を止め5分以上そのままにするとかたゆで卵の完成)

ゆで卵は最後に食べると時間の節約になるがこれだと野菜が足りないようだ。
夜に野菜のスープを作っておいて朝食につけるといいでしょう。
冬などの寒い季節なら鍋の残り物でもOK。

朝は食欲をそそり栄養満点で消化吸収がよく眠くならないメニューがベストなのだがコストや手間を考えるとまだまだ検証が必要だ。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
7 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 08:13:13.12 ID:v4hXrX360
太りにくく、頭もさえる「ベストな朝食」の条件

早寝早起き朝ご飯が“できる人”になるための秘訣!?

早起きをしてしっかり朝日を浴びれば、脳の視床下部の視交叉上核にある主時計が調整され、正しいリズムが刻まれ始める。
しかし、朝ご飯を食べないと、肝臓や筋肉といった体の末梢系の時計までは完全にリセットされない。

「1回朝ご飯を抜くだけでも肝臓の時計の針が遅れ、肝機能のリズムに影響を与える可能性がある」

基本的生活習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つとして指摘されています。

健康で平均的なBMI(体格指数。身長メートル÷体重キログラム÷体重キログラムで計算)の男性で行った試験では、朝食を抜いた場合、その後の食事での血糖値上昇が高く、血糖調整ホルモン・インスリンの分泌量も多かった。

インスリンの効きめを悪くする遊離脂肪酸の濃度も高くなった。また、その後の食事の満腹度が、朝食を食べた場合より低かったという

さあこれから勉強という時、肝心な頭はエネルギー不足で止まっていることです。こうした状態の継続は、脳自体の発育にも障害となります。
自律神経やホルモンのバランスが崩れ、イライラしたり、カッとしやすくなったり、頭がボーッとし、無気力になるのです。

さらに、骨の発育障害、貧血や低血糖症、低体温、肩こりなどの身体的障害も出てきます。
また、朝食を食べないため昼食時に早食いやドカ食いになり、こうした食事のパターンは肥満など様々な小児成人病の要因となります。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
8 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 08:15:03.26 ID:v4hXrX360
朝日を浴びる人はスリム?

1日のうち早い時間にしっかり日光を浴びる人と1日の後半に光を浴びる人では、前者の方がBMIが低くなるというのだ。

カロリー摂取量、活動量、睡眠習慣の影響などを除外しても、朝日をしっかり浴びることによるスリム効果が確認されたという。
しかも、体内時計のリセット作用が強いブルーライトを多く含む朝の光は40〜50分浴びるだけでも十分BMIの抑制に影響があるだろう、というのだ

朝日を浴びると,セロトニン神経が刺激され,からだを目覚めさせるスイッチが入ると言います。セロトニン神経を刺激する生活を送ることは,うつ病の予防にもなります。
セロトニンは,やる気をもたらしてくれたり,中庸の心を作る神経だとも言われています。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
9 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 08:16:59.66 ID:v4hXrX360
どんな朝ご飯が理想的?

大豆たんぱく質、タマネギなどに含まれるポリフェノールのケルセチン、ある種のアミノ酸、小麦、糖分とたんぱく質の同時摂取など、朝とることで体内時計をリセットする可能性がある栄養素やその組み合わせとして様々なパターンが示された。

ごはんに豆腐とワカメのみそ汁、納豆にサバの塩焼きやいわしの丸干し、ニンジンや大根、ゴボウや里芋などの根菜類やシイタケ、厚揚げ、ヒジキや昆布、大豆などの煮物、ホウレンソウやつまみ菜などのおひたしにタップリかけた鰹節、
チリメンジャコとゴマ、ワカメなどの手作りのふりかけといった食事です。

こうした食事に様々な魚介類や海藻、緑黄色野菜などを組み合わせ、肉や卵、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどを二、三日に一回加える食事の組み立てこそが、脳をイキイキさせ、体も元気にさせる基本の食事なのです。

1日の総摂取カロリー量を同じにして試験をしたところ、「朝食を高カロリーにして夕食を低カロリー」にしたほうが、2型糖尿病患者でも、その逆の食事パターンよりトータルな血糖上昇が抑えられたという内容だ。
同研究班はこれに先立ち、健康な肥満者でも同様な結果が得られることを確認している。

食後に高血糖状態が続くと、血管などがダメージを受け、肥満も促進される。肌の老化も進みやすくなる。
だから、できるだけ血糖上昇の山を高く鋭くしないほうがいい。ということは、同じ量のご飯を食べるなら、インスリンが効きやすい朝に、しっかり食べた方がダイエットにも美容にもいいといえるだろう。体内時計も正しく動き始める。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
10 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 08:17:38.60 ID:v4hXrX360
忙しい学生やビジネスマンにおすすめの朝食はないの!?

12〜14歳の子供たちが、朝食を抜いた場合、血糖値が上がりやすいコーンフレークと白いパンの食事をとった場合と、食物繊維が多い全粒穀物を合わせたミューズリーとリンゴをとった場合の3パターンで、集中力、注意力、短期記憶力を測る試験を行った研究がある。
すると、3番目の血糖値が上がりにくい食事のときに、30分後に行った試験でも、2時間後に行った試験でも最も成績が良かった

食物繊維が多い野菜や海藻類、穀物などは血糖値が急上昇しにくいことがわかっている。反対に、食物繊維を取り除いた穀物(精製した米や小麦)や砂糖は血糖値が上がりやすい。

朝ご飯は、がっちりで、しかも食物繊維が多い穀物などをとるのがよさそうだ。
こう考えると、オーツ麦、玄米などを使い1食50グラムあたりに4.5グラムの食物繊維を含むシリアル製品「フルグラ」(カルビー)のヒットの理由も納得できる。
オナ禁の効果を報告するスレ203 [転載禁止]©2ch.net
623 :病弱名無しさん[]:2015/10/06(火) 18:00:25.53 ID:v4hXrX360
http://www.xvideos.com/video1045865/final_fantasy_x_-_my_yuna_3d_hentai32.com
今日のオカズはFF10のユウナたんです。どうぞお召し上がりください。
目がピクピクするときがある・・・ Part1 [転載禁止]©2ch.net
7 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 19:26:33.43 ID:v4hXrX360
目の痙攣には牛乳が効くよ
オナ禁の効果を報告するスレ203 [転載禁止]©2ch.net
635 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 21:11:55.32 ID:v4hXrX360
「オナ禁」オナニーの禁止は逆効果だったようです
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6190784.html
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
12 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 21:19:26.45 ID:v4hXrX360
ダイエッター注目!美容食”フルーツグラノーラ”には注意点があるんです
http://4meee.com/articles/view/825355

グラノーラってなんでこんなに注目されたの?

『”朝食を摂らない”ことは肥満や栄養不足の原因になる』という事実は、美意識が高いみなさんならもう知ってますよね?
朝食を摂らないことで空腹の時間が多くなり、いわゆる飢餓状態になります。
すると、身体はエネルギー不足を補うために、脂肪を溜めやすい状態になり、次第に”太りやすい身体”になってしまうのです......。
かといって、朝は忙しくて食べる時間がない! 
という人たちの味方として注目されたのが「フルーツグラノーラ」。
フルーツグラノーラには、ビタミンやミネラル、食物繊維などもバランスよく含まれているという特徴があります。
手軽でおいしくってヘルシー♪ ということもあって、注目が集まりました。
最近では専門店などもできて、さらに人気は高まっています!
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
13 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 21:20:59.38 ID:v4hXrX360
一方、注意点もアリ。原材料に気を付けて!

グラノーラのカロリーに関しては、メーカーによりますが一食(50g)約223kcal。
さらに、これに牛乳200mlをかけると141 kcalが加算されて364 kcalになります。
一食だと考えれば決して高いカロリーではないですよね! 
フルーツグラノーラに置き換えるダイエットならば大幅なカロリー削減になるのは確かです。
おいしいし、食物繊維も豊富で便秘解消にも効果的だと思って、私も週の半分は食べていました。
しかし、見過ごせないのが「原材料」。
原材料名は、原材料に占める重量の割合の多いものから順番に表示されています。
よくスーパーなどで見かけるグラノーラ3種類に注目してみたのですが、なんとグラノーラの原材料の3番目にはなんと「砂糖」が......。
フルーツグラノーラの甘さは、ドライフルーツの果糖によるものだけではないのです。。。
手作りのフルーツグラノーラや、原材料にこだわっているグラノーラなら問題はないのですが、市販のフルーツグラノーラには大量の“砂糖”が使用されているそう。
フルーツグラノーラで有名なあるメーカーさんに問い合わせをしてみたところ、使用されている「砂糖」はグラニュー糖を液体にしたものとのこと。
いわゆるシロップ!
1日の始まりの食事なのに、これでは急激に血糖値を上げてしまいます! 
ダイエットにはむしろ逆効果になってしまいます。
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
14 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 21:25:41.05 ID:v4hXrX360
「砂糖」はアンチエイジングの敵です!
https://4meee.s3.amazonaws.com/files/article/825355/large_825355_3.gif

血糖値が急激な上下を繰り返すと、細胞膜が傷つき、老化物質が生まれることに。
そして、グラニュー糖も、ダイエットやアンチエイジングの敵だと言われる白砂糖の1種。
白砂糖は加工する時点で、ミネラル分が全て除去されてしまってるのです。
さらに、体内に白砂糖が入ると、カルシウムを吸収して排出し、ビタミンも同様に排出してしまうそうです。
でも、砂糖を全くとらない食生活は難しいですよね......
そこでおススメなのがキビ砂糖や黒砂糖、甜菜糖、蜂蜜、ブラウンシュガー。
これらはGI値が少々高くてもミネラル類があるので、それでカバーできちゃうんです♪

“ミューズリー”にシフトしてる人が増えてます★

ミューズリーは、オートミールをベースにして、ナッツやドライフルーツなどをブレンドしたもの。
未精製だから余計なカロリーがなくてヘルシー! 
食物繊維、ミネラル、ビタミンがたっぷりと含まれています。
腸内もお掃除してくれるから、食べることで腸美人になれちゃう魅力的すぎる食材なのです。
一方グラノーラは、ミューズリーに糖類、シロップなどを添加しているため、ミューズリーよりも糖分が多いのが事実。
食べやすい半面、糖分の摂りすぎが気になりますよね。
グラノーラを食べ慣れていると、最初はちょっと食べにくいと感じるかもしれません。
でも、そんなこと気にならないくらいの美人食のミューズリー♪

私たちの身近には添加物を使った食べ物がたくさん。
全くとらないことは現代では難しいけれど、意識をすることは大切! 
まずは、「原材料名」を是非チェックしてみてくださいね。
気功の穴<象気功> 「運命が変わる気功法」6功目
982 :病弱名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 21:36:58.61 ID:v4hXrX360
思ったんだけどこのスレ健康板関係なくないか?
気功ってオカルトだろ?
なぜオカ板でやらないんだ?
最高の朝食を検証するスレ [転載禁止]©2ch.net
15 :病弱名無しさん[]:2015/10/06(火) 21:48:31.46 ID:v4hXrX360
このスレではあまりコストと手間がかからず誰でも簡単にできる
栄養満点で身体にいい健康的な食欲をそそる消化吸収にいい眠くならない朝食メニューを募集しています
皆様の自慢の朝食メニューのご投稿をお待ちしています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。