トップページ > 身体・健康 > 2015年10月06日 > WaFYYjBP0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100300000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
じゃろにます ◆klokDYkn/k
【アトキンス釜池】糖質制限全般48【じゃろにます】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス釜池】糖質制限全般48【じゃろにます】 [転載禁止]©2ch.net
962 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/10/06(火) 07:01:49.36 ID:WaFYYjBP0
>>959
よく知らない人ですが
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/631039/532004/56337588
ダイエットでやったみたいですね。
日常的ではなさそう。
【アトキンス釜池】糖質制限全般48【じゃろにます】 [転載禁止]©2ch.net
967 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/10/06(火) 10:33:07.47 ID:WaFYYjBP0
>>964
江戸時代には糖尿病は消渇と言われていました。
つまり存在した病気です。嘘はいけません。
【アトキンス釜池】糖質制限全般48【じゃろにます】 [転載禁止]©2ch.net
968 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/10/06(火) 10:45:52.71 ID:WaFYYjBP0
米やイモでは糖尿病を発症しないというのもまったく糖尿病の機序を考えていない発言です。
アジア人の場合、糖尿病はインスリンの初期分泌の悪さからくる食後高血糖から始まります。
この時点では空腹時血糖も正常ですし、HbA1cも正常です。
血糖はインスリンの二次分泌で補填されるからです。
しかし食後高血糖によるβ細胞の酸化ストレスと
大量に必要とされる二次分泌によるβ細胞の過負荷がβ細胞を疲弊させます。
この発症機序を考えていただければ、米、イモでは糖尿病にならない、などというのは
世迷い事であるとしか言いようがありません。
【アトキンス釜池】糖質制限全般48【じゃろにます】 [転載禁止]©2ch.net
969 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/10/06(火) 10:54:24.31 ID:WaFYYjBP0
なお、反応性低血糖の人というのは、おそらく初期分泌が悪い人であると推測できます。
よく反応性低血糖はβ細胞が過敏に反応している、と言われますが
初期分泌が足りない状態で高血糖を素早く是正しようとするために過剰に分泌されるのです。
ですから反応性低血糖という症状は糖尿病の前駆症状と言ってもよいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。