トップページ > 身体・健康 > 2015年09月07日 > ATUGOGWg0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001530300101000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
437 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 07:14:33.54 ID:ATUGOGWg0
>>436
捻挫、打撲がきっかけというのはよくわかる。

今朝も痛いぜ痛風発作。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
438 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 08:19:59.53 ID:ATUGOGWg0
長文注意

これ、ある病院のHPなんだけど、納得してしまった。


ーーーーーー
第1回 痛風は、食事療法など生活習慣の改善だけでは治らないの?

 痛風の原因である高尿酸血症は、食事や飲酒などの生活習慣による影響が、2〜3割、尿中尿酸排泄低下や尿酸産生過剰などの体質 的な影響が、残り7〜8割を占めています。
このため、禁酒やかなり厳密な食事療法を行っても血清尿酸値の下降は、1mg/dl前後となり ます。
一度でも痛風関節炎(痛風発作)を起こしている患者さんの場合、関節内に既に尿酸塩結晶が溜まっているため、
この尿酸塩 結晶を溶解消失させるためには、血清尿酸値を6.0mg/dl以下でコントロールすることが望ましいため、食事療法のみでこの治療目標を達 成することはかなり困難だと考えます。
一方、痛風発作を起こしてない高尿酸血症の場合、血清尿酸値が7台であれば、食事療法にて十分ですし、8台でも食事療法のみでも痛風発作を抑制できる可能性があると思います。
但し、血清尿酸値が9を超える患者さんでは、痛風発作の有無に関わらず薬物療法を検討することをお勧めしています。
 結論として、痛風発作を起こしたことがある患者さんでは、薬物治療が中心となり、痛風発作を起こしていない高尿酸血症では、 食事療法が中心と言うことになります。
 薬による治療をお望みでない方は、痛風発作を起こす前に早めの受診して管理栄養士さんから食事指導をお受けになることをお勧めします。



第3回 尿酸降下薬はどのくらいの期間飲む必要があるの?


 第2回で、痛風は数十年に及ぶ長期間の治療が必要だというお話をしました。
尿酸降下薬の服用も基本的には長期に渡って必要と考えられます。
主な尿酸降下薬であるユリノーム(ベンズブロマロン)にしてもザイロリック(アロプリノール)にしても安全に長期間の服用が可能な薬です。
 尿酸降下薬の服用を開始すると血清尿酸値が低下します。血清尿酸値の治療目標は、6.0mg/dl以下ですが、急激に血清尿酸値を低下させると痛風発作を誘発してしまう恐れがあるため、
通常2ヶ月間程かけて徐々に血清尿酸値を低下させ治療目標値に達するようにします。
血清尿酸値が正常化しても関節内には、尿酸塩結晶が残っていますので痛風発作を起こす可能性がありますし、
尿酸降下薬の服用を止めると直ぐに血清尿酸値は再上昇してしまいます。
血清尿酸値を6.0mg/dl以下で良好にコントロールしていくとやがて関節内の尿酸塩結晶が溶けて無くなります。
尿酸塩結晶が溶けて無くなる間での期間は、尿酸コントロールが良好でも1〜2年以上かかると考えられています。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
439 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 08:20:22.68 ID:ATUGOGWg0
長文注意

これ、ある病院のHPなんだけど、納得してしまった。


ーーーーーー
第1回 痛風は、食事療法など生活習慣の改善だけでは治らないの?

 痛風の原因である高尿酸血症は、食事や飲酒などの生活習慣による影響が、2〜3割、尿中尿酸排泄低下や尿酸産生過剰などの体質 的な影響が、残り7〜8割を占めています。
このため、禁酒やかなり厳密な食事療法を行っても血清尿酸値の下降は、1mg/dl前後となり ます。
一度でも痛風関節炎(痛風発作)を起こしている患者さんの場合、関節内に既に尿酸塩結晶が溜まっているため、
この尿酸塩 結晶を溶解消失させるためには、血清尿酸値を6.0mg/dl以下でコントロールすることが望ましいため、食事療法のみでこの治療目標を達 成することはかなり困難だと考えます。
一方、痛風発作を起こしてない高尿酸血症の場合、血清尿酸値が7台であれば、食事療法にて十分ですし、8台でも食事療法のみでも痛風発作を抑制できる可能性があると思います。
但し、血清尿酸値が9を超える患者さんでは、痛風発作の有無に関わらず薬物療法を検討することをお勧めしています。
 結論として、痛風発作を起こしたことがある患者さんでは、薬物治療が中心となり、痛風発作を起こしていない高尿酸血症では、 食事療法が中心と言うことになります。
 薬による治療をお望みでない方は、痛風発作を起こす前に早めの受診して管理栄養士さんから食事指導をお受けになることをお勧めします。



第3回 尿酸降下薬はどのくらいの期間飲む必要があるの?


 第2回で、痛風は数十年に及ぶ長期間の治療が必要だというお話をしました。
尿酸降下薬の服用も基本的には長期に渡って必要と考えられます。
主な尿酸降下薬であるユリノーム(ベンズブロマロン)にしてもザイロリック(アロプリノール)にしても安全に長期間の服用が可能な薬です。
 尿酸降下薬の服用を開始すると血清尿酸値が低下します。血清尿酸値の治療目標は、6.0mg/dl以下ですが、急激に血清尿酸値を低下させると痛風発作を誘発してしまう恐れがあるため、
通常2ヶ月間程かけて徐々に血清尿酸値を低下させ治療目標値に達するようにします。
血清尿酸値が正常化しても関節内には、尿酸塩結晶が残っていますので痛風発作を起こす可能性がありますし、
尿酸降下薬の服用を止めると直ぐに血清尿酸値は再上昇してしまいます。
血清尿酸値を6.0mg/dl以下で良好にコントロールしていくとやがて関節内の尿酸塩結晶が溶けて無くなります。
尿酸塩結晶が溶けて無くなる間での期間は、尿酸コントロールが良好でも1〜2年以上かかると考えられています。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
441 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 08:21:59.51 ID:ATUGOGWg0
ごめんなさい。 
連投してしまった。
ビエンチャンのネットって途切れるんだよね。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
443 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 08:30:37.33 ID:ATUGOGWg0
>>442
そんなことはない。

右足→左足→左足→右足

どんどん悪化して行く。

1番最初は軽くて、自分でも治ったと確信した。


あれから5年、アイツがまたやって来た。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
445 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 08:50:32.19 ID:ATUGOGWg0
>>444
この時刻に書き込めるんだから、自分と同じように暇なんだね。

パスポートをとりに行くのが、午後だからそれまで相手できるよ。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
447 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 09:02:14.87 ID:ATUGOGWg0
> せっかく発作がおきて尿酸塩が減ったのに、薬に頼ってちゃんと生活改善しないから
> また同じところに溜まってるんだと思うよ。

薬は医者の処方だけを残さず飲んだ。痛みが消えて治ったと思った。

生活習慣そのまま、毎日飲酒、アルコール依存症状態。


> 俺の場合、同じ場所にならず、なっても超軽い痛風だった。そして克服した。
> もちろん薬など飲んでない。

定期検診で尿酸値は改善してるの? 
上記の病院のHPにもあるけど、体質が7?8割、生活習慣が2?3割。
一度痛風発作が起きた人は関節内に尿酸結晶が溜まっている。

この説明に妙に感心してしまった。

尿酸値を5?6に下げないことには、いつでも再発するということ。

そのための薬と体質改善。今できることはこれなんだろうね。





>
> ぜひ、君の反面教師的な体験を書いてくれよ。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
449 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 09:07:22.67 ID:ATUGOGWg0
> じゃあ体脂肪とクレアニチン書いてよ。

体脂肪は日本にいた時はタニタの体重計で25くらい。
クレアニチンは不明。ここではどこでどうやって測定すればいいのか?ややこしくて無理。


> そして、どんな対策をしているか
> 酒は過去を含めてどれくらい飲んでるか
> どんな食物が好きか

アルコール依存症で肉ばっかり食べていた。

> 薬は何年のんでるか。

5年前に処方されたものと、今年出国前に処方されたフェブリック10r まだ半年だけ。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
451 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 09:57:33.44 ID:ATUGOGWg0
> うわー 正直に書いてくれただけでもいいか・・

ここで嘘書いても無意味だよ。


> 薬というリスクのあるもの飲むなら、もっと真面目に生活改善したら?
> 生活改善しなきゃ薬飲む意味ないよ。

そう思って、禁酒して、散歩して、少食継続中だよ。
体重は5kg落とした。
BMIも21  ただ、隠れ肥満なんだ。


> タニタは体脂肪は低くでる傾向があるので、それは高いな
> オムロンなら28だな。

なるほど参考になった。

> 俺は尿酸値7→6.9になっただけだよ。
> 尿酸値は自然にゆっくり下がってくれるのが理想と考えてるので、予想通り。
> 今度検査するから、たぶんちょっと下がってるだろうな。6.5程度だろうな。
> 尿酸値なんて8以下は関係ないとおもってるけどね。実際7で痛風になる人は珍しいからね。
> それに7とかジャストの数字に設定してる時点でおかしい。 7.1とかじゃないからね。


上記の病院のHPで体質の問題が7?8割りとある。
個人差の大きい病気だね。
次に自分ができることは、どこで尿酸値を測定すればいいかを探すことかな?
もう長期戦2年の覚悟を決めたよ。痛風発作が治まっても尿酸値を下げるまでは、いつでも痛風発作がおきる。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
454 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 11:20:29.44 ID:ATUGOGWg0
>>452
え? そうなの?
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
455 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 11:23:55.46 ID:ATUGOGWg0
>>453
> >>451
> 結晶が溶けきるまでにはかなり時間がかかるらしいが
> 発作が出やすいのは最初の数ヶ月だよ
> それに再発しても次第に軽くなっていくし


う〜ん。それならありがたいが、もう7ヶ月過ぎたし、今の痛風発作も2ヶ月になるし、今までで一番重傷。
よっぽど尿酸結晶が関節に溜まっていたんだと思う。

自業自得。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
458 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 11:43:54.79 ID:ATUGOGWg0
>>456
ありがとう。タニタで25くらいだったから、もう一息。

今日はパスポートもらって国境超えてチェンマイに15時間バス。
ちょうどいいので、1日断食する。
水だけ。 少しは内臓脂肪が減るでしょう。
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
462 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 14:29:43.76 ID:ATUGOGWg0
>>461
頑張って痛風発作に耐えよう!
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】 [転載禁止]©2ch.net
464 :病弱名無しさん[sage]:2015/09/07(月) 16:41:36.10 ID:ATUGOGWg0
やっとビザ取れた。チェンマイに戻れる。ビエンチャンは物価が高くて暑い。長居は無用。

こんなの見つけました。
ーーーーーーーーーーーー


尿酸から生じた尿酸ナトリウムの結晶を発見すると、白血球はこれを異物として認識し、敢然として戦いを挑み、これを食べようとします。これを貪食といいます。

白血球が力をつくして異物と戦っている時、その戦場には痛みや熱感、腫れが生じます。これが炎症です。
白血球と尿酸ナトリウムの結晶の壮絶な戦いが、痛風発作だといっていいのです。

尿酸ナトリウムの結晶ができると、組織の炎症を起こす化学物質がはたらきだします。
尿酸ナトリウムの結晶が関節滑膜についているときは、炎症は起きないのですが、滑膜からはがれて関節腔に落ちると、炎症が起きるようです。

一方、白血球は、なにかのきっかげがあると、尿酸ナトリウムの結晶を異物として認めて貧食を始めます。
伝令を飛ばして仲間を呼び集め、血管を広げる作用のあるプロスタグランディンや活性酸素、起炎物質を放出して貧食をすすめます。
自己の消化酵素で結晶をとかそうとするのですが、相手は尿酸ナトリウムという無生物ですから、まったく動じることなく、白血球が自滅してしまします。
結果は、酵素が関節内にもれて、炎症を起こします。


白血球が活動した結果、エネルギーが消費されて、そこには尿酸が生じ、酸性度が高まります。もともと尿酸は、酸性液にはとけにくいものですから、さらに結晶ができやすくなります。
結晶ができると、白血球がこれと戦い、また結晶ができやすくなるという悪循環が生じます。

痛風発作の起きる原因やしくみは、このように複雑なのですが、実査にはまだまだ不明なところがおおいというのが実情です。

このようにして、突然起きた痛風の激痛は、ピークを過ぎると、薄紙をはがすように消えていきます。
この痛みの消えるメカニズムは、
@結晶を白血球が処理してしまう
A炎症による熱で結晶が溶けてしまう
B結晶が変質してしまう
C起炎物質が不活性化する
などが考えられますが、まだ、はっきりとはわかっていないというのが実情です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。