トップページ > 身体・健康 > 2015年07月23日 > ODhVPLXd0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000100000100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net
302 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/23(木) 08:50:29.54 ID:ODhVPLXd0
>>299
それはない。痛くなければ治療しなくて良い、が基本だし。
歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net
304 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/23(木) 09:14:29.54 ID:ODhVPLXd0
本人に聞いてね
歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net
305 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/23(木) 09:16:01.03 ID:ODhVPLXd0
スマソ、ご本人の自己レスか。
今回はすっかり騙された、俺ももうだめだなw
歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net
310 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/23(木) 13:04:20.65 ID:ODhVPLXd0
>>307
挺出防止は、天然歯やインプラントには劣る、
ではゼロかというと30%程度の咬合力はかかる。ゼロか30%かの
違いはとても大きい。だから多くの人が挺出度を少なくできている。
1かゼロかの思考はとてもよろしくない。

それに、義歯の役割は咬合力の分散、傾斜の防止、咬合位の低下の防止
などがある。
1日のうちで食事する時間はとても短い。その他の時間に総直する
ことはとても需要。
歯軋りのある人は、義歯の消毒をしっかりした上で、就眠中の装着が必須。

ま、あなたが入れようがどうしようが自由。論理を振り回して
他の人を巻き込まないように。
歯医者さんにするまじめな質問 Part76 [転載禁止]©2ch.net
315 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/23(木) 19:49:22.34 ID:ODhVPLXd0
>>311
歯医者にとって当たり前のことがどうしてまとめて解説されて
ないか不思議だが、個人医院のHPにはある、探してみては?
「歯の喪失 放置」「義歯 装着時間」など。

一般的に装着はするが時間が短くて起きること、
顎の変位、顎関節症、歯の傾斜、悪習癖(前で噛むなど、ゆがめて噛む)
→前歯が隙歯(フレアアウト)、咬合の高さの減少(顔の老人化)、
歯の挺出(止める力が弱いからこそ、時間が重要)

>>313
過剰歯があって運良く出てきても、生え替わったとは言わない。
何度書いてもレスは付きにくいと思われ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。