トップページ > 身体・健康 > 2015年07月17日 > mYG9vAA90

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000003210012000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net

書き込みレス一覧

糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
219 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 00:14:14.78 ID:mYG9vAA90
>>217
血中ケトン体が基準値より高くても、インスリンの作用があるていど保たれていれば、生理的な上昇であり安全なものです。
例えば、断食療法中とかスーパー糖質制限食中のケトン値が高いのは、この生理的なものです。
しかし、糖尿人において血中ケトン体が高値であったり、尿中ケトン体が陽性となると、9割以上の医師が危険と考えます。
血中ケトン体高値や尿中ケトン体陽性を、そのまま、糖尿病ケトアシドーシスとイコールであると短絡して考えてしまうからです。

インスリン作用が保たれている生理的ケトーシスは、血液の緩衝作用や呼吸や腎臓の調節作用でアシドーシスにはならず、正常のpHを保っており、人体として全く正常なのです。
これに対して、糖尿病ケトアシドーシスは、まず最初にインスリン作用の欠落が前提にあり、「結果としての病理的ケトーシス+アシドーシス」を合併した病態です。
このように生理的ケトーシスと糖尿病ケトアシドーシスは、全く異なる状態であることをしっかり認識する必要があります。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2078.html
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
227 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 07:05:19.09 ID:mYG9vAA90
>>221
患者は1型糖尿病。
インスリン投与を減らしたために起きた事例だろ。
医師が見誤った、>>219のとおり完全にインスリン作用の欠落が
前提として起きたことだ。
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
229 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 07:52:34.97 ID:mYG9vAA90
>>228
1型も糖質制限は有効、内因性インスリンが残ってるなら、1型でも分泌能の低下を送らせられる可能性があるし、インスリン投与量が減し、血糖値の急上昇がない分コントロールもしやすい。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
910 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 07:54:29.23 ID:mYG9vAA90
>>909
拒否する
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
232 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 08:07:49.24 ID:mYG9vAA90
>>231
確かにその通りですね。
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
235 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 08:40:14.77 ID:mYG9vAA90
>>234
あまりあり得なさすぎることは言わないように。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
917 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 09:35:58.89 ID:mYG9vAA90
>>915
穀物の大量生産がなければ糖質制限食だったのに、
行うべきではない。というのは変ですね。
高糖質が肥満に繋がってるのに、

それを言うなら、穀物(高糖質)を頻繁に食べるべきではなかったともいえる。
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
239 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 12:00:08.90 ID:mYG9vAA90
確実な証拠はないようだな。
稲垣教授の講演でも一応ぼかしてたみたいだけど。
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
244 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 13:12:16.79 ID:mYG9vAA90
>>241
一旦悪化した膵β細胞は、休止しているものを除いて復活しないということだから、糖質制限で血糖値の安定、すると膵β細胞は復活する可能性があるかもしれないという感じです。
進行状況でどの程度まで戻るかは人それぞれ。
糖尿病初心者質問スレpart21 [転載禁止]©2ch.net
250 :病弱名無しさん[sage]:2015/07/17(金) 13:38:01.49 ID:mYG9vAA90
>>247
肥満を治せばノボラピッドインスリン量が減らせるので
まずは痩せるしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。