トップページ > 身体・健康 > 2015年06月30日 > YnqXvViY0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001101440000004020017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
じゃろにます ◆klokDYkn/k
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
473 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 07:29:03.51 ID:YnqXvViY0
ご意見は出揃いましたかな?
スレ主さん、筋グリコーゲンは減少していく、ということでよろしいですか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
475 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 08:20:45.48 ID:YnqXvViY0
>>474
それ自体は当たり前です。
オレが知らなかったのは、アラニンが筋肉の異化分以上に供給され、それが筋グリコーゲン由来だということ。
で、グリコーゲンは減るという結論でよろしいですか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
479 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 10:45:43.03 ID:YnqXvViY0
では、反論しますね。もうアンカー打ちません。
まず、糖新生と筋肉の異化が同時発生しているとは限らないということを理解しましょう。
食事にグルコースがなくて糖新生が抑制されなくても筋肉の異化は起きません。
タンパク質を摂取しているからです。
タンパク質を摂取した場合、インスリンが出るというのはみなさん異論ないですね?
つまり、糖質制限していても食後にインスリンによる同化作用が起きるということです。
ただし、このときに同時にグルカゴンもでることで
グリコーゲン放出と糖新生で血糖値は維持される、ということでしたね。
つまり糖新生が起きていることがイコール筋肉の異化に直接結びつくわけではない。
十分なタンパク質を摂取した場合、筋肉の異化は起きません。
そちらを先に使います。当たり前ですね。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
480 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 11:04:25.78 ID:YnqXvViY0
>>479
続けます。
では、糖新生のために十分なタンパク質量とはどのくらいでしょう。
http://harmonica-doctor.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/16/1.jpg
日常的に糖質制限をしているとケトン体依存の体質になっていると考えられますので
こちらの画像で、8日間の絶食をした場合の列に近い状態だと考えましょうか?
脳も積極的にケトンを使い始めます。血糖の要求も減るわけですね。
この状態で一日に平均200キロカロリーのタンパク質を損失していることがわかります。
つまりこれが糖新生のために異化された筋肉です。
タンパク質量にして50gです。
もちろん、タンパク質や脂肪、少量の糖質が供給される、ということです。
単純に計算して無糖質食でもタンパク質を50g摂れば、糖新生のためのタンパク質は
食餌から供給できるということになります。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
484 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 11:23:16.44 ID:YnqXvViY0
>>480
>もちろん、タンパク質や脂肪、少量の糖質が供給される、ということです。
この行の前に、
「糖質制限と絶食時の違いはなんでしょうか?」
を追加してお読みください。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
485 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 11:29:34.52 ID:YnqXvViY0
>>481
たぶん、もうちょい多いと思います。
また、運動量が多い日は夕食時にプロテイン飲みます。

>>482
糖質制限で筋肉の異化が促進されなければ
グリコーゲンの放出もない話ですが。。。。
それと王城くんはどこにそんなことを書いておりますか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
486 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 11:31:39.13 ID:YnqXvViY0
ま、とにかく
糖新生に、筋グリコーゲンから放出されるアラニンが使われる!
ということはずっと糖新生している糖質制限食では筋グリコーゲンが減る!
という短絡思考が如何にバカバカしいかお分かりになっていただければよろしい。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
493 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 12:04:40.61 ID:YnqXvViY0
>>492
変な書き方したけど、筋肉の異化によるアラニンだけではなくて
筋グリコーゲンからのアラニンという区分けの意味です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
495 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 12:08:27.30 ID:YnqXvViY0
>>494
・・・・ちゃんとここまで読みましたか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
496 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 12:08:42.07 ID:YnqXvViY0
>>488
>>491
運動しなければそんなにいらないと思いますよ。
先ほどの例で出た糖新生に50gという数字は、
絶食ですから、実質的に完全に無糖質を前提にしている。
そして、その被験者は肥満者です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
498 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 12:13:20.38 ID:YnqXvViY0
>>497
もろに利害関係者ですねえ。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
511 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 19:30:48.73 ID:YnqXvViY0
>>501
>ダイエットをやりながらということになれば、トレーニングと食事に細心の注意
>を払いながら行っても超難関なことです。

これですか?
糖質制限をしながら、とは書いてないようですが。
超難関なことって変な日本語。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
512 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 19:33:57.24 ID:YnqXvViY0
>>499
うーん、ちょっとオツム、弱いですか?
食餌由来のたんぱく質が潤沢にあれば、筋肉は使われない、と言っているのです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
513 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 19:36:03.59 ID:YnqXvViY0
糖質制限は減量法ではない、ということを理解すべきですね。
人体の代謝システムに則した食習慣と理解すべきです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
514 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 19:38:38.89 ID:YnqXvViY0
>>500
ひょっとして、筋肉の異化の前に筋グリコーゲンの放出があるという理解ですか?w
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
518 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 21:13:33.73 ID:YnqXvViY0
>>516
ですから筋グリコーゲンを使う前に食餌由来のたんぱく質を使いますよね、という話です。
たんぱく質を摂取した場合、糖新生が継続していても
インスリンの作用でむしろ同化作用が起きますよね?
ですから糖新生が起きているという理由で
常に筋グリコーゲンが使われているわけではない。
十分なたんぱく質を摂取していれば糖新生に筋グリコーゲンを使う必要がない
というのがオレの主張です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般47【その他の剽窃者】©2ch.net
519 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/06/30(火) 21:14:53.05 ID:YnqXvViY0
>>517
>じゃろさんの主張を擁護する意図により投稿されたものと推測されます。

よく読んでください。全く反対です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。