トップページ > 身体・健康 > 2015年05月28日 > qxANAG3S0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000024300141210240024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
じゃろにます ◆klokDYkn/k
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
655 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 09:36:18.27 ID:qxANAG3S0
>>567
そんな議論にはなんの意味もないですね。
まず、「ガンにならないためには過剰なブドウ糖を与えなければ良い」のです。
その後のガンの「進化」は次の問題。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
657 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 09:47:00.02 ID:qxANAG3S0
>>569
糖新生の性能をなめてもらったら困ります。
血糖値爆上げする能力があります。
そして、ガンが大量に糖を使えば、その分血糖値が下がることになるので
糖新生は血糖値を保つだけ行われると考えるべきです。
そうでなければがん患者で糖質制限を行っている人は低血糖になるはずでしょう?

糖質制限は高血糖は抑制するが低血糖にはなりません。
ガンに対しては高血糖を抑制することで
腫瘍の増殖を抑える効果はある程度期待できるでしょうが、それで根治するとは思えません。
それよりはむしろケトン体による抗腫瘍効果の方が期待されます。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
659 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 10:39:15.35 ID:qxANAG3S0
>>560はとても大事。
ずっとオレが考えていた仮説。

ガンの遺伝子変異は原因ではなく結果。
根本原因は乳酸の産生による細胞の酸性化。
酸性化することでミトコンドリアが減弱し、更に解糖系依存となる。
ここからは悪循環で乳酸の産生は亢進し、PHは更に下がり、
ミトコンドリアは機能障害に陥り、嫌気性代謝に。
通常、筋肉以外の場所では乳酸が過剰産生されることは想定されていないので
MCT4はなく乳酸を処理するコリ回路は働かない。
しかし、過剰な乳酸の処理のためにがん細胞では筋肉と同じくMCT4が発現する。
ここに至って、がん細胞はコリ回路を使った代謝経路を得る。
コリ回路は消費系なので、患者は痩せる。

このどこかで酸性化によるエピジェネティックな変化が発生すると考えられるが
実のところ、遺伝子変異抜きにしてもガンの特徴はこれで説明できますよね。

よくがん細胞はミトコンドリアの働きを抑制している、という表現を見るが
コレも順序が反対で
ミトコンドリアの機能不全がガンを招いていると考えるほうが自然。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
660 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 10:39:52.91 ID:qxANAG3S0
>>658
違います。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
662 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 10:54:05.57 ID:qxANAG3S0
乳酸の過剰産生の原因
・糖質の過剰摂取。
・糖代謝のためのビタミンB1,B3の不足。
・酸素不足。
・血行不良や低体温。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
663 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 10:56:05.70 ID:qxANAG3S0
>>661
>そもそもガン細胞がブドウ糖を食らうのは、ガン細胞がすでに
>体内に悪性腫瘍として出来上がってからの話でしょ。

高血糖状態の糖尿病患者がガンに罹りやすいという事実がそれを否定します。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
669 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 11:26:52.75 ID:qxANAG3S0
>>664
そこです!
いいところに気が付きました!
そもそも筋肉はガンにならないのか?という疑問です。

筋肉はそもそもグリコーゲンを使って解糖系依存の代謝をすることが
宿命付けられていますから
最初から乳酸を細胞外に排出するMCT4が発達しています。
しかも、運動はずっと続くわけではありませんから
酸性状態が継続するわけではない。
ここががん細胞と根本的に違うところです。

https://biz.arkray.co.jp/lact/hatta/
ま、この先生は乳酸はワルモノではないとおっしゃっていますが、
そこはどうでもよくて
>乳酸は運動後30分もたてば運動前の低いレベルに戻りますから、
ここが肝です。
慢性的に酸性状態が継続するわけではありません。
なんらかの追い込み運動をしていただいたらわかりますが、
筋肉は中性から弱アルカリ性で活性化される酵素群で動きますので
乳酸の蓄積で筋肉は酸性化して活動できなくなります。
しかし一定時間の休息でまた動くことができます。
筋肉の酸性状態はすぐに解消されるのです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
670 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 11:28:24.49 ID:qxANAG3S0
>>666
いや、証拠はありまくりで、糖尿病患者のがん罹患率が高いのは事実です。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/288.html
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
671 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 11:30:31.16 ID:qxANAG3S0
>>666
>そしてその悪玉菌の多い腸内の持ち主は例外なくガン患者
>である事実が、あなたの仮説を否定します。

そもそも、これソースは?
悪玉菌が多い人は全員ガンということですか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
695 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 14:26:35.39 ID:qxANAG3S0
>>691
その通りで、徹底的に低血糖にするしかないです。
そんなことは現実的に不可能なので、
糖質制限はガンの進行を遅くする、ぐらいの役割しかないと思われます。
しかし、ガンの予防としては糖質制限は有効です。
糖質制限で悪玉菌が増えるという理屈も意味不明で、
十分に食物繊維を摂ればよい話です。
そもそも悪玉菌も必要な腸内細菌ですから悪玉って表現自体がおかしいんですけどね。

ちなみにその腸の権威の藤田紘一郎先生も糖質制限を薦めておりますね。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
700 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 15:23:01.10 ID:qxANAG3S0
>>698
揚げ足とれてうれしそうですね(w

筋肉にガンがあることなんか知ってますよ。
今、問題としているのは乳酸を産生する筋肉。
つまり速筋の話をしているのです。
横紋筋肉腫は子供に多く、
人より多く運動しているアスリートに多いわけでもない。
筋肉による乳酸産生と関連はないんです。

そして、むしろこのガンこそ、子供がかかるガンですから
寿命が伸びたからガンが増えた説が間違っていることを示しています。
このガンはわかりやすいですから。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
702 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 15:30:29.43 ID:qxANAG3S0
>>701
もっとも体が酸性に傾くのは糖質だって分かっていますか?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
704 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 15:34:20.54 ID:qxANAG3S0
>>703

【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
706 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 15:37:33.40 ID:qxANAG3S0
>>705
全てのものは有害です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
713 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 16:33:46.90 ID:qxANAG3S0
>>709
程々の糖質制限がどの程度かによりますが、同意しますよ。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
727 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 17:50:43.72 ID:qxANAG3S0
オレの>>659の仮説の矛盾点をつくツッコミがないですねえ。
残念ですね。
仮説に対して証拠がないからダメとか
アホ言ってるだけの人に用はないんですよね。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
732 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 17:58:50.77 ID:qxANAG3S0
>>725
それは、糖質制限でガンが治らないという例ですね。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
740 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 18:22:55.25 ID:qxANAG3S0
>>734
発ガンリスクがもっとも高いのが糖質、続いてタンパク質、最後が脂質。
これは、インスリンを分泌する順に並んでいる。

インスリンの大量分泌は糖を細胞に同化させる。
この作用が解糖系の亢進、乳酸の過剰産生を引き起こす。
オレの仮説に矛盾しないんですよね。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
746 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 20:47:36.41 ID:qxANAG3S0
>>745
そういう説が出ているのは知っています。>乳酸が疲労回復物質
しかし、それは間違いだと思いますね。

ガンや筋肉から産生された乳酸が、MCT1を使って細胞外に排出され
コリ回路という「消費系」で代謝されるのか説明ができません。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
748 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 20:57:53.93 ID:qxANAG3S0
>>745
活性酸素に関しては全てが悪ではないことは間違いありません。
異物の殺菌に使われますし、古くなったたんぱく質の分解にも使われます。

我々は酸素に対する防御システムを持っています。
活性酸素と共存できる生物のみが、大気と触れる場所で生きることを許されたのです。

さて、このことは食事にも同じく言えます。
脂質を摂取する我々は過酸化脂質を摂取することに対する防御システムを身につけたのです。
過度にそれを恐れることは実にバカバカしいことなのです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
749 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 21:05:45.05 ID:qxANAG3S0
>>747
それがコリ回路ですね。
何度も言いますが、消費系です。
2分子の乳酸から1分子のグルコースが産出されるので、
新糖生では1分子のグルコースを生成するのに6個のATPが必要です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
750 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 21:09:56.79 ID:qxANAG3S0
>>749
一応追記します。
解糖系でグルコースから乳酸が産生されるときにATPが2つ作られます。
上記の通り、乳酸からグルコースを生成するのに6個のATPが必要なので
乳酸からの糖新生は差し引き4個のATPが必要な消費系ということになります。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
753 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 21:15:38.77 ID:qxANAG3S0
>>752
常識の範囲の説明をしているだけですよ。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般45【その他の剽窃者】©2ch.net
754 :じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/05/28(木) 21:17:24.26 ID:qxANAG3S0
つまるところ、常識的に言って
何を以って乳酸が疲労回復物質などというのかさっぱりわからないって話です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。