トップページ > 身体・健康 > 2015年03月17日 > kb3wuTHT0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000000015230215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】 [転載禁止]©2ch.net
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】 [転載禁止]©2ch.net
75 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 00:06:15.50 ID:kb3wuTHT0
充血が全然ないしそうだろうね
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
625 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 01:17:37.34 ID:kb3wuTHT0
>>623
ほら、やっぱり「きちんと読んで理解」できてない、>>526にこうあるでしょ?
>ピントがボケずクリアに見えている状態では「もう片方の焦点」の光は「見えて」いない事にならなければ辻褄が合いません

ここに書き込まれた証言には「暗いと見えにくくなる」というのはあったけれど「ボケて見える」というのはなかった
仮に、遠方焦点の光と、近方焦点の光が「同時に見えて」いたとしたらどうなる?
近方焦点の光は遠方には焦点が合っていないので、遠方部分はピンボケになっていなければおかしい
つまり遠方を「見て」いる時に近方焦点の光も同時に「見て」しまったら、遠方の画像にはそのボケが重なる事になるから
どうしたって「クリアに見える」状態にはなるはずがない

従って、もしどちらの焦点を見てもボケのないクリアな状態で「見えて」いるのだとすれば
それは「見て」いない方の光は排除されていなければ起こりえない、成立しないじゃないか

この「排除」が具体的にどう行われているのかは知らない、だから正直に「メカニズムは知らん」と書いている

何度も繰り返すけれど「勘違い」と言うのであれば「勘違いしてない正しい説明」を提示しなさい
それを出来ずに「議論する気はない」なんて逃げ口上を繰り返すだけなんだったら黙ってなさい

>>618
前にも書いたと思うけど、「レンティスを叩く」人がどこにいる?
こちらは「レンティス等の多焦点レンズについてメーカーが出した数値を間違った意味で流布させようとしている人達」
がいるから、それを「違う」と指摘し続けているんだよ

以前「他の人に誤解を与える可能性があるので非常に性質が悪い」とか書いてる人がいらっしゃたよね?
こちらが説明を続けているのは正にこの理由
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
630 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 18:44:39.13 ID:kb3wuTHT0
>自分の言いたいことは>>623だよ。これに対応する形でレスしてくれない無い時点でもう会話がまじで無理。
???
625は正しくその>>623の主張のおかしな点を問い返しているのだけれど?
その点に関して全く「対応する形でレスしてくれない」のは君の方なんだけどね

まぁいい、それでは君の考える「勘違いしてない正しい説明」は>>623だと言う理解で良いんだね?
まずは623で主張しているであろう事をまとめてみると

・>>560にある「常に両方見えてるのでピント合わせが早いです」とか、
 >>557にある「大体あんな感じで間違ってはいないと思う」という書き込みを根拠として
 「遠方焦点領域を通った光と、近方焦点領域を通った光が常に同時に【見えて】いる」
・全ての焦点の光が同時に【見えて】いるので、「損失5%」というのはそのまま
 「5%だけ損失した95%の明るさで【見える】」という意味で解釈して構わない
・従って「1度に1つの焦点の光だけを認識している」という前提の主張は上記の前提と合わないので間違っている

これで良いのかな?違う部分があるなら指摘してくれ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
632 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 19:09:12.63 ID:kb3wuTHT0
では「レンズ内の複数焦点領域を通過した光量が全て同時に【見えて】いるという仮定に立って考えてみる

すぐに思い当たるのは>>625でも指摘した点
遠方焦点領域を通過した光は近方焦点で設定されている距離には焦点が合っていない
同様に、近方焦点領域を通過した光は、遠方焦点で設定された距離には焦点が合っていない
で、両方の領域を通過した光が「全部同時に【見えて】いる」のだとしたら
どちらの設定距離を【見て】いても、必ず同時に「その距離には焦点が合っていない」光も【見えて】しまう

要するに「どこを見ていても必ずピンボケ成分が加算されて【見えて】しまう」事にならざるを得ない
これは解釈がどうこうという問題ではなく、純粋に理詰めで演繹したら必然的に辿り着く結論だよね?

少なくとも、ここに書き込まれた体験談において「ピンボケに見える」というニュアンスの体験談はないよね?
どうにも合わなくて単焦点に入れ替えた、っていう人が「どこにも焦点が合わない」というような事を書いていたかと思うけど
問題なく使えているという報告に「ボケる」というニュアンスの物はなかったはず
片方だけ入れたという人でさえ、健眼と比較してピンボケ的要素を感じるとは報告してないよね?

「遠方焦点領域を通った光と、近方焦点領域を通った光が常に同時に【見えて】いる」
のであれば当然発生しなければいけないはずのピンボケ現象が報告されていないのは何故か
君が加齢にスルーしたここの点をきちんと説明して頂こうかな
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
634 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 19:11:54.72 ID:kb3wuTHT0
>>629
それアンカー先合ってますか?
526で書かれている内容と、反論しているらしい内容が全く噛み合ってないんですが?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
635 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 19:15:22.62 ID:kb3wuTHT0
>>633
失礼
ただ、どう考えても理屈に合わない、辻褄のあわない事を主張している方がおられるので
説明するにはどうしてもある程度長文にならざるを得ないんです、ご容赦を
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
639 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 19:53:13.10 ID:kb3wuTHT0
>>626
>例の「スーパーの画像」
よっぽどこれに自信あるみたいだねw
でもあれって要するにただ「パンフォーカスで撮影した写真」でしょ?
被写界深度を深くしてピントが合う距離範囲が広くなってるだけで焦点は1つ
あれをして「多焦点レンズの見え方を正確に再現」していると考えるのは早計じゃないのかな?
そもそも557の人も「大体あんな感じで間違ってはいないと思う」と言ってるだけだよね?

それ以前に、写真で人間の視界の【見え】方を再現する、って時点で無理があると思うし

人間の視界って、焦点が合う合わない以前の問題として
「注視している狭い部分以外の大部分はボケている」
物でしょ?
でも普段それを感じる事はない

「例のスーパー画像」が意味しているのは
「単焦点レンズの場合、意識を近くに向けて注視しても焦点は合いません」
という事じゃないの?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
640 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 19:56:20.27 ID:kb3wuTHT0
> あと>>628の下の段ね
「眼科医というのは、必ずしも患者に対して【科学的に正確な】説明をするわけではない」
っていうのはここの体験談でも良く出ている話じゃないの?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
642 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 20:43:46.85 ID:kb3wuTHT0
おいおい、自分が突きつけられたおかしな点への説明は完全スルーでそれかい?w

>Q1.否定してるよね?
どこが?

>Q2.「片方は排除するので遠近同時に見えることはありえません」って思ってるんだよね?
使用者が「ボケて見える」というインプレをしていない以上、そうとしか考えられないでしょ?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
644 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 20:55:32.39 ID:kb3wuTHT0
>眼科医の説明
素人へわかりやすく解説するために、厳密に突っ込んだら不正確な説明になっている場合がある

ここでの体験談に関してはどこがどう否定してる事になるのやら理解できない
てか、逆に「遠方焦点領域を通った光と、近方焦点領域を通った光が常に同時に【見えて】いる」」
って説の方が「ピンボケ感を訴えた体験者がいない」事と矛盾するんだけど?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
646 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 21:02:21.48 ID:kb3wuTHT0
>Q2.→「片方は排除するので遠近同時に見えることはありえません」って思ってる
そもそも君が「遠近同時に見える」という表現を具体的にどういう意味で使ってるのかが不明なんだよ
君は「遠近同時に見えている」と繰り返すばかりで
それが具体的にどういう状況なのか?どのようなメカニズムで可能になっているのか?
を全く説明していないだろ?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
647 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 21:04:25.29 ID:kb3wuTHT0
>>645
いい加減にしたら?君は一体何様なのかな?
こちらはそちらの質問に応え続けている

今度は君が自説への批判を受けて立つべきだよ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
649 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 21:16:43.63 ID:kb3wuTHT0
あのなぁ…、マジでいい加減にしてくれ
こちらの主張は基本的に>>525-528で尽くしてる、読み返せば回答はそこにある
君の不可解な拘泥に「答えていない」などと言ってこれ以上無駄な応酬を誘うのはやめにしなさい

これ以上続けるのであれば、それは君がこちらの提示した矛盾点に正面から回答できないから
それを誤魔化すために「答えてないからまだ自分の番じゃない」というエクスキューズを作っているだけだと認定するがそれでいいんだね?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
660 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 23:48:18.00 ID:kb3wuTHT0
>>652
>多焦点レンズを攻撃し続けるんだろうな・・・
こちらがいつどのレスで「多焦点レンズを攻撃」したのかを具体的にご提示頂きたいな
勝手に誤読して自分の脳内設定を押し付けるのはいい加減にしなさい

>数々の眼科サイトが言っていることは理屈としてありえない!って言ってるんだよ君は
「遠方焦点領域を通った光と、近方焦点領域を通った光が常に同時に【見えて】いる」
と言っている「数々の眼科サイト」を寡聞にして存じ上げないのだけど?

>水晶体や単焦点よりかはクリアさで劣る
それは君の論法で言うと「片方だけ多焦点を入れた人の体験談を否定」している事になるよね

>脳の処理によりボケ映像は通常はさほど意識されない
あのね…、マジでいい加減にして
それ、こちらが言い続けてきた「ボケ成分を何らかの方法で脳が排除している」って主張と何が違うんだよ?
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13 [転載禁止]©2ch.net
662 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/17(火) 23:57:50.81 ID:kb3wuTHT0
>>654
失礼ながら
やりとりが無駄に長引いているのは相手側が無駄に引き伸ばしを繰り返しているせいなんですが?

あなたも含め、こちらの説明が間違っているというのなら具体的に間違ってる部分を指摘して下さい
その上で、あなたが考える正しい説明を提示して頂きたい物です

>>657
>度々無根拠に攻撃的な書き込みされるのが
これ以上ない自己言及ですね、こちらとしてはギャグとしか思えない書き込みです
君の書き込み内容はかなりの部分が嘲笑や挑発で構成されていますよね?
「無根拠に」とおっしゃるけれど、そもそも君が「根拠」を提示した事がどれだけありましたか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。