トップページ > 身体・健康 > 2015年03月01日 > rtyUgTFi0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220110017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
【夢の健康法=糖質制限】
パーキンソン病 201408〜

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
193 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 16:48:50.74 ID:rtyUgTFi0
>>184
>解説 垂水雄二
>しかし、たいていまちがっている。
>ただまちがっているだけでなく、へたな健康法は時には命を脅かしかねない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%82%E6%B0%B4%E9%9B%84%E4%BA%8C
>垂水 雄二(たるみ ゆうじ、1942年(昭和17年) - )
>1965年京都大学理学部生物学科卒

江部先生の先輩(江部は1950年生まれ、1974年京都大学医学部卒)
救急車の件も知ってそうな予感
【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
194 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 16:58:00.41 ID:rtyUgTFi0
>>182>>186
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2010-07-13
>新生児や過去の狩猟民族のコレステロール値は、コレステロール降下療法を強力に行なっている患者さんより遥かに低く、その説明にはあまり説得力はありません。

http://www.imaki-clinic.com/kyousitu19.matome.html
>LDL-コレステロールは、狩猟民族、健康な新生児、ヒト以外の霊長類では、50〜70mg/dlと、現代人の半分くらいです。

http://a1yoshikawa.blog61.fc2.com/?no=1032
>アフリカの狩猟民族ピグミー族では、LDLコレステロールの平均値がおよそ60mg:/dLだそうです。
>低すぎるのですがその為に死ぬ人はいませんし、心臓の病気で亡くなる人は皆無だそうです。

江部先生(うそつき)の言ってることとぜんぜん違うね
【夢の健康法=糖質制限】
452 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 17:10:02.00 ID:rtyUgTFi0
素人の考えなんて所詮そんなもんだろ

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/protein_cancer-risk/
>タンパク質の摂り過ぎで、タバコと同程度にガンのリスクが増加
>中年の頃に肉や、牛乳、チーズ、などの動物性タンパク質の摂取量が多いと、摂取量が少ない人に比べてガンで死ぬリスクが4倍に増加します。

>66才以上に限って高タンパク食グループと低タンパク食グループを比較すると、低タンパク食グループに比べて高タンパク食グループは、ガンで死ぬリスクが60%、(原因を問わず)早死にするリスクが28%減少していました。

ジジイでうまく行ったからといって、若い奴が真似してうまくいくとは限らない
こんなことすら理解できないから馬鹿と言われる
パーキンソン病 201408〜
780 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 17:36:14.42 ID:rtyUgTFi0
>>779
発症する人には精神的ストレスを抱えている場合が多いとか、ストレスで症状が悪化するとは言われてる

糖尿病の患者はパーキンソン病になりやすいという研究があって、糖尿病は心理的ストレスも一因だから、関係はありそう
http://kenko100.jp/articles/120525000587/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
196 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 19:39:20.24 ID:rtyUgTFi0
High-energy breakfast with low-energy dinner decreases overall daily hyperglycaemia in type 2 diabetic patients: a randomised clinical trial
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00125-015-3524-9

Diabetologia
【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
197 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 20:25:33.67 ID:rtyUgTFi0
>>196
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-02/d-heb021915.php
期間は1週間、8時と13時と19時。サンプル日の前に6日間、家でそれぞれの食事を摂り、7日目にサンプルを取った

高朝食群は
2946 kilojoule (kj) breakfast=704kcal
2523 kj lunch=602kcal
858kj dinner=205kcal

高夕食群は
858 kj breakfast
2523 kj lunch
2946 kj dinner
※1kJ=0.239kcal

大きいカロリーの方は、ミルク、ツナtuna、グラノーラバーgranola bar、スクランブルエッグscrambled egg、ヨーグルトyoghurt、シリアルcereal
少ないカロリーの方は、スライスしたターキーの胸sliced turkey breast、モッツァレラmozzarella、サラダ、コーヒーを含んだ
血液サンプルは食前と、15分後、30, 60, 90, 120, 150, 180分後
【アトキンス・釜池】糖質制限全般43【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
207 :病弱名無しさん[sage]:2015/03/01(日) 23:42:43.01 ID:rtyUgTFi0
頭おかしくなった人

器質性人格症候群(キシツセイジンカクショウコウグン)
[英] organic personality syndrome
脳の器質性障害が直接の原因となって出現する人格障害。本症候群は,認知症とともにあるいは独立してみられる。
病前性格の尖鋭化(Zuspitzung),性格特徴の平板化,精神活動の緩慢化,固執傾向,迂遠,粘着性などが特徴的である。
また前頭葉の障害のある場合には,長期的な計画と感情の統合的な機能(実行機能executive function)の障害がみられ,人格変化は特有である。
多くの脳神経疾患における人格変化では,情動と衝動の障害が目立つ。
(511055)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。