トップページ > 身体・健康 > 2015年02月10日 > mbf0hhv80

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000020000000021014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あのにます ◆klokDYkn/k
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
546 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 13:00:57.22 ID:mbf0hhv80
>>545
結果出してる人もいるだろう。筋トレが効かないとは誰も言っていない。

王城くんが間違っているのは糖質制限や糖尿病の基本的な理解だ。
だから本当にどうしようもない。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
547 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 13:03:50.82 ID:mbf0hhv80
>>533
これに誰かレスしようよ。

アンチ糖質制限派としてはココナッツオイルによるケトン濃度上昇は
ダイエットとしても脳のエネルギー源としても認めないというスタンスになるよね?

都合の割ることは無視決め込むのは悪い癖だよ。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
556 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 22:51:00.90 ID:mbf0hhv80
>>554
健康な人間を前提とした場合、タンパク質も制限する「ケトン食」は
タンパク質が不足するので否定します。
しかし、ケトン体の濃度が上がること自体は肯定している。
過去スレを嫁。
タンパク質の摂取とケトーシスは両立しうる。
タンパク質を摂取しても糖質の摂取を抑えればケトン濃度は上がるわけです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
557 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 22:52:16.38 ID:mbf0hhv80
>>551
糖質制限とココナッツオイルの共通点は
ケトン体の濃度が上がる、という点です。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
558 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:01:55.66 ID:mbf0hhv80
>>553
割といい疑問です。
でもちょっと考えればすぐ分かる疑問でもある。
炭水化物がもっとも安価で安定的に大量に手に入る食材だからだ。

極端な糖質制限主義者は、医学や栄養学の権威が糖質の害悪を分かっていながら放置しているのは
そこに利権があるからだ、と陰謀論を唱えるが
オレはそれは半分正しくて半分間違っていると思っていて
正確に言えば、それは利権ではなく
栄養学が糖質を否定したらたちまち食料不足に陥るからだと思う。
そこには利権に基づく悪意があるのではなく、食料の供給という止むに止まれぬ事情があるのだ。

別な例で言えば、>>476で少し話題にしたが、
タンパク質の摂取に関して、アミノ酸スコアとプロテインスコアの違いがある。
アミノ酸スコアでは大豆を100とするが、
それは動物性タンパク質を摂取しにくい地域への配慮という側面がある。

糖質の排除はそれどころではないインパクトなのだ。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
559 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:12:17.18 ID:mbf0hhv80
>>556
http://good-looking.at.webry.info/201108/article_14.html
これがよくまとまっている。

>脳のケトン体への依存は20%までで、残りはグルコースが必須だと言われています

ここは間違いっぽい。
http://harmonica-doctor.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/01/16/1.jpg
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
561 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:14:39.13 ID:mbf0hhv80
>>559
>脳のケトン体への依存は20%までで、残りはグルコースが必須だと言われています

少なくともこれが本当なら胎児のケトーシス状態の説明がつかない。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
562 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:16:47.98 ID:mbf0hhv80
>>560
もちろん、一時的には維持できます。

ttp://www.otsukakj.jp/med_nutrition/pallette/dlfile.cgi/527/v54p03.pdf
しかし、ビタミンB1が不足すると乳酸アシドーシスになります。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
564 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:33:53.53 ID:mbf0hhv80
>>558
>極端な糖質制限主義者は、医学や栄養学の権威が糖質の害悪を分かっていながら放置しているのは
>そこに利権があるからだ、と陰謀論を唱えるが

この手の連中は同時に原発の放射線被曝をやたらと誇張する。胡散臭い。
反権力反権威のサヨクの匂いがする。
オレはこいつらには与しない。

その点、新井先生は福島の被曝は全然問題ないと言っているところがよい。
まあ、彼のダークマター非存在論は現時点では肯定できないがw
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
565 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:41:38.31 ID:mbf0hhv80
>>551
追記。
http://harmonica-doctor.way-nifty.com/blog/2010/01/-3-6a16.html
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
568 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:44:29.30 ID:mbf0hhv80
>>566
>>565
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
570 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:47:57.03 ID:mbf0hhv80
>>567
あほか。
だから糖新生するんじゃねーか。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
573 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:50:25.61 ID:mbf0hhv80
>>571
なぜかわからないがそれが原因でそういう結果だ、
なんてことはいくらでもある話だと思うけどそこに文句つけるの?

疫学全否定?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般42【その他の剽窃者】 [転載禁止]©2ch.net
574 :あのにます ◆klokDYkn/k [sage]:2015/02/10(火) 23:52:01.66 ID:mbf0hhv80
>>572
違う。
ブドウ糖を外から供給すると、糖新生が抑制されて同時にケトン産生も抑制される。
血糖の供給という事実は同じでも体内での代謝が全く違う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。