トップページ > 身体・健康 > 2015年01月29日 > r9AyA1hV0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000200120007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net

書き込みレス一覧

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
557 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 12:11:21.99 ID:r9AyA1hV0
>>556
どうも〜。
足は土台なので、そこがくるってると上に影響するんですよねえ。
それは僕の体感としてもあります。
カスタムインソールって試された事はありますか??
僕は試した事ある。っていうか、つくってもらったやつを今も使ってるんですが、
これはパフォーマンスのアップと体の負担を減らすという効果を期待して
作ってもらいにいったのですが、一定の効果は得られたとおもいます。
腰の痛みとか膝の痛みとかがそれなりに軽減しました。
でももう何年も同じの使ってるから本当はつくりかえた方がいいんですよねえ。。
でもそれなりに高額なので。。
それこそいろんな業者があるし、腕とか考え方とかもまちまちなので、
どこで作ってもらうか?によって全然物の出来はちがうのですよ。
僕が作ったとこは五輪選手とかもそこで作ってもうらう所で職人気質って言うか
結構怖かったです。。
回内足ってご存知ですか?僕片方の足がそうで、そっち側が癖が強く、ニーインとかも
あったりするんですよね。余裕があればこういう物も上手く活用されてゆかれるのも
一つの方法かと。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
558 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 12:15:57.70 ID:r9AyA1hV0
>>556
それでそれで〜。今日は腰方形筋??と思われる筋肉のいいストレッチ姿勢を
発見しましたあああ!
じっくり伸ばしたらかなり軽くなり、しゃがむ動作が少しだけど確実に
楽になりました。でも!僕ここはいつも何かの拍子でまたすぐに硬く
なっちゃうんですよねえ。。うう。。
でも、悪循環の鎖の中の一つを柔らかく保ち続ける努力をする事によって
何らかの前進を果たせるかも??なんてことも思いました〜。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
564 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 16:35:46.82 ID:r9AyA1hV0
>>562
どうも〜。
えと、インソールと言ってもピンからキリまであって、僕のやつは相当
頑張ったやつです。よくスポーツ店なんかに置いてある衝撃吸収効果?とかを
うたってるようなぐにゃぐにゃのやつは足のアライメントを矯正する効果は
期待できないです。そもそも人間の足って正しいアライメントであれば衝撃の
吸収はかなりできるんですよ。極端な例をあげるならば、いくらふかふかのマットの
上に着地してもアライメントが大きく狂ってる足だと気を付けないと捻挫の
危険性は多きく減らせないじゃないですか?確かにクッションのある分は吸収するけど、
じゃあ?もしそのクッションが変な角度で、それに従って足首が変な方向にブレたら?
逆に捻挫を誘発しますよねえ?僕なんかが考えるに、単純にクッション効果だけを
期待してあまりにもふかふかのインソール入れたりすると、足首のアライメントに
大きな問題抱えてるような人の場合は、足首のブレが余計大きくなってその
分負担や故障の可能性が大きくなるケースも多分にあるんじゃないかと思います。
インソールに期待する効果はアライメントを整えて踵を安定させる効果の方ですね。
そうする事によって足本来の衝撃吸収能力をより活用できるようになったり、
力の線の方向が安定して力を安定して出しやすくなったり。とかを期待できます。
もし興味がおありならば、いきなりその道のプロにカスタムしてもらうと高いので、
まずは吊るしで売ってる製品の中で評判のいい物を試してみるのもいいかも
しれません。参考までにですが。僕はバネインソールって吊るしのやつを買って
使ってるんですけどなかなかいい具合ですよ。サイズがS・M・Lとかの
中から選んで、あとはハサミでカットして靴に入れるんですけど、選ぶときには
自分の靴に入ってる純正のインソールより小さくならない範囲でなるべく
小さいサイズを選んで使う方がいいと思います。あまりにも大きいサイズを
選ぶと踵のフィットが甘くなり期待している効果が半減してしまうと思いますので。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
566 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 16:48:36.83 ID:r9AyA1hV0
>>562
回内足が治るか?ですが、僕の場合は矯正しきれてないです。
この辺はなんとも難しいとこです。、あくまでもプロの言ってる事じゃなくて
僕の考えですよ?完全に矯正したとして、じゃあそれで理想的な動きが
手に入るのか?と考えるとそんな単純なものではないと思うんですよ。
体の持ってる元々の癖だったり、個性だったり、あとは体の弱いとことか?
人間は機械のようにいかないんですね。理想通りのアライメントにしたら
理想に近い動きになるか?っていったら逆に崩れちゃったり。
マラソンの高橋尚子は足の長さが左右で違ったそうです。それをインソールだか
靴だか?で矯正してみたら逆にダメだったとかの話もあります。
このへんはインソール作る人の考え方とか経験が出るようなとこだと思います。
僕に言えるのはそのくらいです。。
ただ、吊るしのやつは最大公約数を求めて設計されてると思うんですが、
僕はなかなかいいですよ〜。バネインソール。ジョギングシューズに入れて
るんですが、これを入れるのと入れないのでは膝の痛み方が違います。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
570 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 19:57:30.61 ID:r9AyA1hV0
>>569
恐ろしく奥が深い世界があるんですが大体そんな感じです。
僕のを作ってもらった人は踵の安定が一番大事と言ってました。
でもじゃあこの人はインソールにどんなふうに踵が乗ってれば安定するの?
という問題があったり、安定させればいいから。って言って、単純に
ヒールカップや土踏まずの裏と靴の隙間も全部埋めちゃえ!みたいな作りにすると
今度は、突っ立ってるだけならいいけど、いざ運動するとなると逆にとっても
動きにくくなったりするんですよね。足も動きたい方向に動かないと(転がらないと)
運動しにくものなので。
そういうさじ加減があって超奥が深いのです。
だから作ってもらう人の腕や知識によっては逆効果だったりする危険も
ありますよね。だから、いろんな人が乗ってもだいたいいい感じっていう、
吊るしの評判のいいインソールっていうのは手軽に効果を期待できる
安心感がありますよねえ。
だから>>569さんだけでなく、このスレで腰痛に悩んでる人とかも試してみれば
いいと僕は思うんですよね〜。立ち仕事の人とかは特に!だって、靴にインソール
入れるだけで、もしそれで立つのが少しでも楽になったり、立ち方が少しでも
良くなったりすればそれだけ腰の負担も減るでしょう?
ええ。ええ。
おすすめですよおおおおおおおおお!
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
572 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:05:16.38 ID:r9AyA1hV0
あと書いてて思ったんですけど、底の斜めにすり減った靴を平気で履いてる人!
そういう人って結構いますよねえ。このスレにもいるかもですよねえ?
僕、人の歩き方とか踵のつきかたとか結構観察してるときあるんですけど
結構いますよねえ。
元気で強靭な人はまあさておき、膝が痛いとか腰が痛いとかいう人は
そういうのは気を付けた方がいいと思うんですよね〜。
やっぱすり減って変に斜めになった靴って体をそれだけ狂わせてく要因に
なってる場合があるはずと思うんですよねえ。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
575 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:27:26.56 ID:r9AyA1hV0
>>573
とりあえずは「効く」っていうよりは「補える」って考えていた方がいいと思います。
インソールで「効かせられる」ような人もいるのかもしれませんが、果たして
そこまでできる神みたいな人が日本に何人いるのか?いたとしてもじゃあそれが
誰なのか?わかりません。
靴ですが、僕なんかは以前からどんなにお金が無い時でもすり減った靴だけは履かないように
気を付けてますよおおおお!
でも腰痛い。。ううっ。。
でっ、でも!もし平気で斜めになった靴履き続けてたらもっと痛いのかもですよお!

ま、ま、まじですか。スポーツクラブ運営?
ガチの人じゃないですか。。うう。。
恥ずかしい。。うう。。そんな人とは知らないで僕色々語っちゃって。。。
X脚の改善はニーインの改善??と同じようなものですか??
であればもしいい方法がわかったら僕にも是非是非ご教授してくださいねえええええ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。