トップページ > 身体・健康 > 2015年01月29日 > XE9Oskwu0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001101121000011400013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net

書き込みレス一覧

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
550 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 07:14:58.84 ID:XE9Oskwu0
>>548
瀉血やってくださいって言ってやったら先生もお縄だから普通やらないし腰にやることはないよ

あなたの腰痛についてもうちょっと語って書いたら?
腰痛があってもエクササイズをできるならそれに越したことないし

(その鍼は住んでる地域とは違うとこで住んでる地域を言ってもその先生はいません)

カッピングは用具買えば自分ででき人もいるみたい

やったことないけど
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
551 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 08:24:31.42 ID:XE9Oskwu0
これからは刺絡って言おう
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
555 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 10:51:10.28 ID:XE9Oskwu0
無血刺絡ってとこで試せば
自己責任で
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
556 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 11:32:59.40 ID:XE9Oskwu0
代償動作の関連性

足裏大事

@足部の機能を靴の機能で代償してしまう ⇔ A扁平足や外反母趾などが発生する ⇔ B脛が内側に倒れ込んでしまう ⇔ CX脚やKnee in Toe outなどが発生する ⇔ D股関節の可動性が低下する ⇔ E体幹の不安定性が増す ⇔ F反り腰や猫背が発生する ⇔ etc…
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
559 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 12:48:52.96 ID:XE9Oskwu0
>>557
膝の痛みを繰り返してた時は衝撃吸収のインソールはスポーツの練習の時は本人が気に入って使っていたこともありました

お使いのは薄いものですか?
どんな効果を感じます?
疲れ防止?
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
561 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 12:58:15.63 ID:XE9Oskwu0
>>557

効果はかかれてましたね

腰や膝の負担が軽減するということは衝撃を吸収したり衝撃を逃す動きをしやすくしたりしてくれたんでしょうかね

スポーツの負担は大きいので動きの邪魔にならない程度で最大限の効果のエクィップメントを見出せたらと思ってます

薄くて足裏の動きに邪魔でないのがいいんですが
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
562 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 13:06:28.38 ID:XE9Oskwu0
>>557

そのインソール回内足治ります?
根本治療のためになるなら試したいですね

膝の痛みはないんですが土踏まずがなく足首も足裏も自在に自然に使えてないので足裏トレーニングを始めました

ランブルローラーもどきを足裏で転がすだけです
難しいのをやらせて自信を失うとやらなくなってしまうんで、、、

(ソルボのバンドみたいなのは本人が嫌がって外しました)
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
567 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 18:53:05.47 ID:XE9Oskwu0
>>565
ごめんね
瀉血って書いたけど、鍼師が膝の水と圧力変えるのにやってついでにすこしだけ血が出た程度と思ってください

だからうちの家族がやったのは刺絡の意味だと思います

血をたくさん出す目的の瀉血はその先生はやらないです

腕のいい鍼と整体の先がたまたま障害に対してそれを組み合わせた方がいいと判断しただけだし多分刺絡です
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
569 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 19:00:14.41 ID:XE9Oskwu0
>>566
すごく参考になりますありがとうございます
ヒールカップがフィットするかが重要なんですね?
なるほど全部強制でどうかなるわけではないですね
同じ身体なんか1つもないんですよね
左右差や前後バランスなんかを注意深く見てみます
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
571 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:03:20.00 ID:XE9Oskwu0
>>570

足裏を使えるようになってそんなものなくても何があっても大丈夫なのが理想ですが

負荷の高い運動
負荷の高い姿勢を要する毎日の仕事
負荷の高い靴

不自然なことだらけの足裏にそれが効くならその用具を最大限活用して負担を減らしたいものです

実際的な助言をありがとうございます!
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
573 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:12:02.59 ID:XE9Oskwu0
>>572
実は家族もそうでした 以前外側がすり減ってました
運動できるようになって今はましになりましたが

スポーツクラブを運営してるのですが代償動作という考え方を聞いて、同じクラブでX脚の人がいるので私もやっと改善の方法の手がかりというかとっかかりの考えを得たような気がして、内外のバランスにさらに興味がわくようになりました

また、まっすぐでないことで色んなトラブルが出るので注意喚起していきたいと思います

ストレッチやトレーニングは片方に偏らないように左右対称にやるようにするとか

外側、内側、重心を偏りすぎないようにするとか
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
574 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:18:15.22 ID:XE9Oskwu0
>>565


差し支えなければ
何のため
瀉血をしたいのかきちんと教えてくれますか?
部位や症状歴と治療歴

内容によっては先生を教えます
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36©2ch.net
576 :病弱名無しさん[sage]:2015/01/29(木) 20:39:06.09 ID:XE9Oskwu0
>>575
最初この人やけにガニ股だなと思ってたけど開脚が全然開かないないんです 90度くらいしか

開いてって言うとひつじみたいに膝が曲がって足先が後ろに向く

不思議でした

立ち姿を見ると、太ももが閉まってるのに膝から下だけ外側に向いて膝から下が外側に曲がって膝に負担かけながらなんでもやってるんですよ

よくそれで膝が痛くないなと不思議ですがそれが楽なわけです
多分足首下のつき方や形でそうなんだと思います

けど足も上がらないし片足になった時にバランスを崩すし怪我した時がこわいので特に太ももの内側と太もも後ろをほぐすように、あと膝と足先が同じ方を向かないといけないと言ってきました

今では柔軟も少しずつお風呂あがりにやるようになってくれました

習慣がないとどうしょうもないので。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。