- 糖尿病総合スレッドpart223
135 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 16:56:14.29 ID:qL82WEHzi - 2000年に57歳で胃がんが発覚した作詩・作曲家の小椋佳氏(68)は、こう語る。
「胃の4分の3を切除した。実は、胃だけでなく、周囲も相当取ったそうです。迷走神経をすべて切って、胆嚢と副腎も切った。転移など、後々不都合がないようにまとめてみんなやっちゃおうということでね。 僕の母は糖尿病で59歳で死んでいる。僕も40代の頃は血糖値が40mg/デシリットルを超えることもあるひどい糖尿でした。でも胃を手術して食べる量が減ったからか、いまは糖尿のおそれはまったくないといわれています。 あのままいけば、母と同じくらいしか生きられなかったかもしれない。がんのおかげで長生きしていると思うと、不思議ですよね」 ※週刊ポスト2013年1月1・11日号
|
- 糖尿病総合スレッドpart223
137 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 17:53:02.79 ID:qL82WEHzi - 健康への脅威は飢餓よりも肥満 肥満率は過去20年で8割増/CNN
サハラ以南のアフリカ諸国を除く全ての国で肥満率は驚くほど高くなっている。肥満は、世界全体では調査期間の20年間で82%増加し、中東諸国では倍増して過去最高水準になった。 「欧米型ライフスタイル」が世界中に行き渡りつつあり、どこにおいても同じ影響をもたらしている。 糖尿病や脳卒中、心疾患などの非伝染性疾患が初めて、長期的な疾患やけがの主要な原因となった。 平均寿命では1990年の予測よりも、男性は10.7年、女性は12.6年長生きしており、医療技術の進歩がその要因だと考えられている。しかし、人生を終える時まで平均14年間を病気や痛みを抱えて過ごしており、延びた分の人生における生活の質は決して高くはない。 脳卒中に襲われた人の命を救えるようにはなったが、命を救われた人は、その後何年も障害を抱えて生きることになり、生活の質は大きく低下する。 今後20年間で非伝染性疾患により30兆ドル(約2500兆円)の費用負担が生じ、これと精神疾患による負担の16兆ドル(約1300兆円)とが重なって、何百万人もの人を貧困に追いやりかねない。 2011年の国連総会で、非伝染性疾患を「やがて堤防を決壊させるかもしれないスローモーションの大災害」に例えている。
|
- 糖尿病総合スレッドpart223
139 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 18:31:04.54 ID:qL82WEHzi - 合併症の危険が高いハイリスク肥満である内臓脂肪型肥満のスクリーニングとして、立位、呼気時のへその位置での腹囲を測ります。日本肥満学会の基準では、男性では85cm以上、女性では90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満の可能性が高いものとします。
|