トップページ > 身体・健康 > 2013年01月02日 > sfgKgY8J0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/922 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000002000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
☆自律神経失調症☆Part56

書き込みレス一覧

☆自律神経失調症☆Part56
532 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 03:48:47.42 ID:sfgKgY8J0
>>528
男性性というのが自分、その投影の他者をゆるせないというところがあるんだろうか。
ニューエイジの思想なんかだと、今うお座からみずがめ座へ、男性性から女性性への時代の移り変わり
なんていう話もあるし、攻撃しあいから自分や相手をゆるしたり受け入れたりという方向に進んでいくといいね。
☆自律神経失調症☆Part56
533 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 03:51:03.41 ID:sfgKgY8J0
自分で自分をゆるせず攻撃していると、他者からの反応にも敏感になるよね。被害妄想的にもなるし。。
☆自律神経失調症☆Part56
537 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 09:20:16.23 ID:sfgKgY8J0
前半の方は分かるなあ。自分も切った。境界線は必要だよね。
闘う姿勢と防衛反応は交感神経の緊張を招くけどね・・。バランスが取れた状態というのは自分と和解した状態ではないか。
その際、内面の男性性と女性性の統合があるけど、エゴ、男性性優位だと今までの戦いや分離の繰り返しになる。
女性性的に明け渡すと身体的にもバランスとれそう。なんて。
☆自律神経失調症☆Part56
538 :病弱名無しさん[sage]:2013/01/02(水) 09:36:50.50 ID:sfgKgY8J0
人が好かったり、断ること、自分の意見を言っちゃいけないと思い込んで自己主張できなくて
利用されやすいのって男性性的な強さを悪いものとして抑圧してる場合があるから、その場合は
それを出してゆるすことがバランスをとることになるか。
ネガティブな部分とか怒りとも隠してると凄いストレスになって身体に現れるし。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。