トップページ > 身体・健康 > 2013年01月02日 > 2H4Zi4KW0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/922 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000030005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
網膜症・眼底出血6
糖尿病総合スレッドpart223
糖尿病だけど病院行ってない人

書き込みレス一覧

網膜症・眼底出血6
548 :病弱名無しさん[]:2013/01/02(水) 12:41:30.63 ID:2H4Zi4KW0
血糖値急激に下げる場合は投薬一切なしが前提

SU剤やインスリン投与して下げても結局のところ血中グロコース濃度だけが減って
中性脂肪とか血液中の酸化LDL、レムナントリポ蛋白の値は変わらない
それでホメオスタシス代謝が狂い出して網膜症になったりする

俺も投薬なし、ダイエットだけで20kg落としてA1c12.7から5.4まで半年で下げて
合併症一切ないから
糖尿病総合スレッドpart223
127 :病弱名無しさん[]:2013/01/02(水) 12:41:50.83 ID:2H4Zi4KW0
血糖値急激に下げる場合は投薬一切なしが前提

SU剤やインスリン投与して下げても結局のところ血中グロコース濃度だけが減って
中性脂肪とか血液中の酸化LDL、レムナントリポ蛋白の値は変わらない
それでホメオスタシス代謝が狂い出して網膜症になったりする

俺も投薬なし、ダイエットだけで20kg落としてA1c12.7から5.4まで半年で下げて
合併症一切ないから
網膜症・眼底出血6
551 :病弱名無しさん[]:2013/01/02(水) 20:13:45.61 ID:2H4Zi4KW0
処方はされたけど敢えて飲まなかったよ
飲んでたら網膜症出てたと思う
血中グルコース濃度、酸化LDL、レムナントリポ蛋白に関しても
同じ比率で同時に下げていくようにしていった
論理的物理的な問題だよ
SU剤では血中グルコース濃度のみ瞬時に下げられる
ところがホメオスタシス性によって血圧保全も急激に行われる
この膨張圧力が血中酸化LDL、レムナントリポ蛋白過多を招いて
血液凝固、動脈硬化にも拍車をかけるわけ
糖尿病総合スレッドpart223
141 :病弱名無しさん[]:2013/01/02(水) 20:20:36.78 ID:2H4Zi4KW0
菓子パンの類って意外と上がらないよ

生クリーム挟んだドーナツ1個
ミニシュークリーム10個
ミニクロワッサン6個
ヨーグルトドリンク1本

これ夕食
食後1時間だけど118mgだったよ
糖尿病だけど病院行ってない人
383 :病弱名無しさん[]:2013/01/02(水) 20:32:02.33 ID:2H4Zi4KW0
>>382
あんたの言ってるのは嘘ではないと思うんだが
強調の仕方がマズいと思うわ

単純糖質と複合糖質って区分けは現実的に物凄く難しいのが
今の世の中なんだよ
加工食品を取るべきじゃないとか言い出すと完全にカルトに近くなる
厳密に分けるならさらなる前提状態まで厳密に提言しないと
非常に難しいものとなる

1食という範囲(体内分泌インスリンが処理過多における
不整挙動を招かない分量時間)を厳密に決めたうえで
・精製糖質のみの1食分
・精製糖質と脂質の1食分
・精製糖質とたんぱく質と脂質の1食分
・精製糖質とたんぱく質の1食分
これを素材分析したうえで厳密に把握できないと難しい
というのもケーキは大抵血糖値上がらない
ドーナツも実は全ての種類で余りにも血糖値の上がり具合が変わる
アイスクリームもこれまた実はものによって全然上がり方が違う
GI値についてはドーナツの種類についても個別に明示した方が良いぐらい
あんドーナツとシュークリームの上がり方は全く違うから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。