トップページ > 身体・健康 > 2012年11月15日 > 6KKk3Kxl0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1095 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000200000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
インプラント(人工歯根)Part8

書き込みレス一覧

インプラント(人工歯根)Part8
518 :病弱名無しさん[]:2012/11/15(木) 02:36:25.23 ID:6KKk3Kxl0
>>469です
昔の歯医者が云々といわれても困ります
昔の歯医者がやりたい放題したから我々が困っている側面もありますしね(保険制度等
でも自分の歯でももたせられない云々に関しては曲げられません。基本的に歯科疾患のほとんどは
生活習慣病ですから。
>>478
上部構造のほうが再製作可能ですから。フィクスチャーは気軽に再というわけにはいかんでしょ。

インプラントを売る側(歯科医およびインプラント会社)も買う側(患者)もまだまだ環境整備が不足だと
思ってます。
明日は休みなので飲んでるのでおかしな文章かもしれませんが、インプラントするなら10年持てば御の字・・・
インプラント(人工歯根)Part8
524 :病弱名無しさん[]:2012/11/15(木) 10:38:14.82 ID:6KKk3Kxl0
>>520
生活習慣に関しては、本人の問題もさることながら、過去の保健行政に問題があると私は
思っています。過去のみならず現在もです。
北欧諸国のように、国民の予防衛生知識を高め、各自が自分の体をある程度守れるように
教育し、なるべく、最初の【削る】をなくせるように働きかけていれば、
そのようなことは減らせるのではないかと思います。
しかし、現状はそうではなく、30代で入れ歯かインプラントを選択せざるをえない状況に
陥る人多数、昨日も初診で30代でそんな人数人いました。
あと1年早く受診すれば、、、、それは誰のせいでしょうか。
知識がない本人?知識を与えてこなかった保健側?せめて歯科検診だけでも、大人になっても
年1回はできればいいのに。と思います。本人が治療を望むかどうかは別としても、自分の体の
現状をしる機会はあっていいのではないかと。
インプラント(人工歯根)Part8
525 :病弱名無しさん[]:2012/11/15(木) 10:48:26.40 ID:6KKk3Kxl0
環境整備というのは、インプラントメーカーおよび医院側に思うことですが、
患者が転居したり、転院してもある程度困らないように考えるべきではと
思います。(転院して保証がなくなるのは当然でしょうけども。)
それは、メンテナンスに関する説明書を発行するとか、患者自身に、入れた
インプラントのメーカー・品番くらい伝えるべきではないかと。
インプラントしたけどどこの会社の何が入ってるか、患者さんはほとんど知りませんね。
それでいて、メンテナンス行ってますか?っていうと行ってない人が多い。
上部構造変えられますか?って聞かれても、どこの何を使ってるかわからないし、
聞いてくれって言っても難色を示される。
それがわかれば、あそこの医院このインプラントやってるから紹介するね、ってのが
可能かもしれないし、メンテナンスガイドがあれば尚便利、って思うことが。
(最近、レントゲン画像からメーカーを推定するガイドブックがでましたけどね)

>>523 読解力ゼロですか?私はインプラントしないし、今日は休日です
暴れてませんしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。