トップページ > 身体・健康 > 2011年12月05日 > NILPqYK70

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011001100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
ジョギングしようよ50週目

書き込みレス一覧

ジョギングしようよ50週目
781 :病弱名無しさん[sage]:2011/12/05(月) 11:54:03.66 ID:NILPqYK70
773の心拍計は胸のバンドはついてるの?手首だけで計るの?

やっぱり心拍計は胸バンドでとるほうが信頼性が高いのかな?
ジョギングしようよ50週目
783 :病弱名無しさん[sage]:2011/12/05(月) 12:46:24.12 ID:NILPqYK70
運動不足なんじゃないの?
運動部っていつの話よと思ってたら27歳だし、野球部ってそんなに走らないイメージ。
1回6kmを月に2回じゃ少ないと思うよ。
中高年の運動療法だって最低でも週に2回を勧めてるでしょ。
脂肪を減らしたいならゆっくり長く運動しなきゃ。
長く運動するためにムリのない心拍数でできる運動にするワケ。
強度を落として時間を長くしたほうがいい。
まぁ社会人だったら色々事情もあるだろうけど。

ジョギングの消費カロリーはスピードに関係なくざっくりと
消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km)で計算できるから
75kg×6km×2回じゃ900kcal
1日あたり30kcalの運動だよ。少なすぎる。
そもそもジョギングとはなにかを調べたほうがいいんじゃないかな?
ジョギングしようよ50週目
786 :病弱名無しさん[sage]:2011/12/05(月) 15:11:52.27 ID:NILPqYK70
>>785
スロジョグって知ってる?

この板にもあるし、ダイエット板にもある。覗いてみたらどうかな?
歩くと走るは足が地面に接地している瞬間があるかどうかで分けられるらしい。
遅くて、たとえ早歩きのウォーキングより遅くなったとしても
「走る」方が心肺機能にも筋肉骨格にも負荷がかかって効果は得られるとのこと。
ただやっぱり、ウォーキングよりは関節にも高負荷だから
運動の頻度をあげるなら怪我や障害のリスクも高くなる。
補強運動もしっかり取り入れてね。
ジョギングしようよ50週目
789 :病弱名無しさん[sage]:2011/12/05(月) 16:39:19.60 ID:NILPqYK70
逆だった。一応訂正。
×歩くと走るは足が地面に接地している瞬間が
○歩くと走るは足が地面に接地していない瞬間が


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。