トップページ > 身体・健康 > 2011年03月08日 > k3WCH2ne0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
811
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part20●●●●●

書き込みレス一覧

●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part20●●●●●
811 :病弱名無しさん[]:2011/03/08(火) 17:00:03.20 ID:k3WCH2ne0
今日、たまたまこの病気を知りました。
現在、慢性的な頭痛・動悸・息切れ・全身の倦怠感に悩まされ、
休職しています。
症状が出て、もう半年くらいなのですが、一向に治まる気配がありません。

近所の内科→大きい病院の内科→循環器→呼吸器→循環器
と受診しているのですが、原因ははっきりしません。

診断結果
近所の内科:貧血とか内臓疾患ではないとおもう。多分過労とストレス。
大きい病院の内科:尿検査・血液検査異常なし。動悸があるなら循環器に回しますね。
循環器:心電図異常なし。持病から見て呼吸器とおもうので呼吸器回しますね。
呼吸器:呼吸器に特に目立った悪化はなし。循環器に戻します。
循環器:ホルター心電図・心エコーでも異常なし。やっぱり呼吸器だと思うけどわからない。

ストレスの方も心療内科で診てもらっていますが、
肉体的な症状はなんともわからないとの回答。(関係有るかもしれないし関係ないかもしれない)

こんなかんじです。
全く勧められることはありませんでしたが、脳脊髄液減少症も疑って受診したほうがいいのでしょうか?
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part20●●●●●
813 :811[]:2011/03/08(火) 18:35:16.44 ID:k3WCH2ne0
>>812
交通事故や激しい転倒はありません。
ただ、頭をぶつけたりは結構あります。

頭痛は横になったらマシにはなりますが、完全に消えることはありません。
処方されたロキソニンで多少の頭痛を緩和できています。
頭痛・動悸・倦怠感も常時ではなく、突然症状が現れます。(何が引き金か自分ではわかっていません。)


症状が出始めてから気になるのは、
・不定期に異常な高血圧な場合がある。(通常120前後。それが何もしてないのに突然160overになることがある)
・目が充血しっぱなし
・アトピーが再発

補足
元の持病は気管支喘息・気管支拡張症。
症状が出始めてから最初に「過労・ストレス」の診断を受けた後、
心療内科と睡眠時無呼吸症候群の専門医を受診。
結果、双極性障害と軽度の睡眠時無呼吸症候群の診断。

ただ、どちらも症状に関しては他の原因を疑ったほうがいいとのことで、
大きい病院にて受診。結果は「循環器起因の症状ではない。」ってことしかわからなかった。
「わからないし、持病があるならそれが原因じゃないですかね?」って感じに言われた。
同じ病院で呼吸器原因ではないと診断されたにもかかわらず。

その結果持って、心療内科で相談してたら
「まあ、病気が見つからないならストレスなんでしょう。薬増やしときます。」
見たいな感じで現在に至る。

結局、どこもわからないからあやふやな診断。

●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part20●●●●●
818 :811[]:2011/03/08(火) 23:19:49.22 ID:k3WCH2ne0
>>816
ありがとうございます。
最初に内科で「脳神経だったら病状の進行が早いので、そこまで症状が出ていて3ヶ月以上も動けているのは考えにくい」
という理由で最初に除外されていたので、なんとなく脳神経受診しづらかったのですが、
見てもらう踏ん切りつきました。
今月後半にも復職しないといけないため、せっかくの休職期間中、
明日にでも脳神経も診てもらう事にします。

幸い、徒歩5分のところに大阪で有名な脳神経科があるのでそちらで診てもらう事にします。
評判もいいみたいですし。


水分などは1日3〜4L摂取は心がけていますが、
重いもの持ったりや横になってることには無頓着でした。アドバイスありがとうございます!
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part20●●●●●
820 :811[]:2011/03/08(火) 23:48:31.21 ID:k3WCH2ne0
>>819
大阪府公表の低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)の検査可能医療機関に入ってました。
この病気の治療の評判はわかりませんでしたが、
その他の病気に関してはネット上の評判も良かったです。

他の脳神経系の病気も含めて、診てもらおうと思います。
もう他の科はできる検査はほとんどやってしまっているので、
これで異常なければ、いまの「ストレス」の診断で納得しようと思います。


相談に乗っていただきありがとうございました!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。