トップページ > ブログ > 2020年02月20日 > z3staNPR

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Trackback(774)
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part20

書き込みレス一覧

立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part20
488 :Trackback(774)[]:2020/02/20(木) 07:41:34.56 ID:z3staNPR
カフェインネタいつまで続くかね?
もう飽きたよ。

あと、流石にコンビニでは常温水買えるよね?

一人旅で特に登壇の予定がなくてもコーヒーを飲み過ぎてしまう。

たとえば金沢最終日はこんな感じにカフェインを摂取していました。

朝ホテルの朝食会場でコーヒー2杯。

ホテルをチェックアウトした11時からお寿司屋さんの予約までの間にカフェで仕事しつつ1杯。

お寿司屋さんでランチのあと緑茶を1杯。

金沢駅から北陸新幹線に乗り込むときに駅のコンビニでコーヒーを1杯。

以上、5杯もカフェイン入りのコーヒーと緑茶を飲んでいます。

普段自宅にいる日は僕は朝のマグカップ1杯のコーヒーしか飲まないので、5倍の摂取量です。

そりゃあ睡眠の質も悪くなりますよね。

どうしてこうなるかというと、「地方の飲食店でカフェインと砂糖が入っていない飲み物を探すのが難しい」というのがまずあります。

スタバにはカフェインレスのコーヒーがありますが、金沢のホテルのカフェにはありません。

カフェインが入っていない飲み物を頼もうと思うと砂糖が入ったジュースになってしまうんですよね。

もしくはカゼインが入ったホットミルクとか。

あとは、お寿司屋さんやコンビニで「温かい飲み物」でカフェインなしのものは難しい、というのもありますね。

「ミネラルウォーター」がこれだけ普及しているんだから、それを温めて「白湯」で販売してくれると全部解決なんですけど。

どうして「白湯」は販売されないんでしょうね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。