- 【国際】習氏、TPP参加「積極的に検討」 APEC首脳会議 [田杉山脈★]
99 :名刺は切らしておりまして[]:2020/11/22(日) 05:45:42.10 ID:GVOdLMe0 - 中国に入ってもらい種子法改正とか水道民営化とかISD条項とか多国籍大企業支配がもたらす危険な条項を変更してもらいのも一案と思う。
経済関係の相互依存は安全保障を補完出来る可能性があるから多国籍大企業を完全な否定をしない形でTPP参加諸国が共存できる環太平洋経済連携協定なればと思う。RCEPと別の米中の緩衝地帯を広げて米中の覇権争いを緩和できると 米中のバランサー外交仲介論を唱えた韓国朴槿恵前大統領の夢が実現する可能性がある。行き過ぎたグローバリゼーションは国民を疲弊させたしまう。国内主要産業を潰さたない程度のグローバリゼーションは庶民まで恩恵をもたらすと思われる。 何事も中庸が大事だと思う。近江商人の三方良しの考え方は安全保障の考え方にも及ぶと思われる。
|
- 【環境】日米豪とASEAN、CO2の地下貯留で連携 実質ゼロへ [田杉山脈★]
40 :名刺は切らしておりまして[]:2020/11/22(日) 06:54:45.04 ID:GVOdLMe0 - 荒地になっている休耕田の耕作放棄地・二毛作地帯で単作だけの所の除草作業は、大変で発がん物質グリホサートの散布やCO2を出す草刈り機を使わざるを得ない。
それをヤギや子牛の放牧でカバーできないかと思う。雨期だけの洪水に為に設けている遊水地とかも狭い日本の国土の有効利用の為にもここで放牧は考えられないかと思う。 ヤギや子牛の放牧は食料自給率のアップで食料の安全保障にも役立つ。 一次産品に所得補償をすれば事業として成り立つ。 単作地帯でも雪が積もらない時期だけは放牧は可能になる。 価格変動に悩まされる飼料の輸入量を減らせて使う外貨を減らせる。 グリホサートの問題が出た時、これを使わざるしてキツイ除草はできるのかと思った。 思案の末にヤギさんがいたのではないかと思った次第。どこでも草刈り機を使うとCO2の排出は増えるし、排ガス規制が草刈り機に及ぶ懸念も出て来る。
|
- 【経済】経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」 [trick★]
39 :名刺は切らしておりまして[]:2020/11/22(日) 22:07:45.18 ID:GVOdLMe0 - 自分は40年前の実業高校卒だが、当時の担任の先生はずっとお前達は海の物とも山の物ともなるか分からない存在だとその世界の基礎だけ教えられた。
郡部出身の方が成績が良いのが多くて兄達が高卒で優良企業に就職し、俺達も兄と同じく高卒で優良企業に入って頑張るぞという人が多かった。県外の優良企業に就職していった。 学校にパソコンやコンピューターも無い時代だった。
|
- 【食品】21年産コメ、過去最大「56万トン減産必要」 農水省が見通し 北海道の生産量相当分の削減促す コメ余り深刻で [HAIKI★]
567 :名刺は切らしておりまして[]:2020/11/22(日) 23:52:23.11 ID:GVOdLMe0 - グリホサートに大きな発がん性の問題が裁判で明らかになった時、これを使わざるしてキツイ除草はできるのかと思った。
思案の末にヤギさんがいたのではないかと思った。どこでも草刈り機を使うとCO2の排出は増えるし、排ガス規制が草刈り機に及ぶ懸念も出て来る。 荒地になっている休耕田の耕作放棄地・二毛作地帯で単作だけの所の除草作業は、大変で発がん物質グリホサートの散布やCO2を出す草刈り機を使わざるを得ない。 それをヤギや子牛の放牧でカバーできないかと思う。雨期だけの洪水に為に設けている遊水地とかも狭い日本の国土の有効利用の為にもここで放牧は考えられないかと思う。 河川敷や堤防とかに柵を設けて子牛の放牧もある。糞も河川敷や堤防内とか嫌がれない。 ヤギや子牛の放牧は食料自給率のアップで食料の安全保障にも役立つ。 一次産品に所得補償をすれば事業として成り立つ。 単作地帯でも雪が積もらない時期だけは放牧は可能になる。 価格変動に悩まされる飼料の輸入量を減らせて使う外貨を減らせる。
|