- 【原発】日立、英原発から撤退 再エネ台頭で採算難しく [HAIKI★]
760 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/10/18(日) 00:38:32.43 ID:4mGKTDDT - >>756
鉛蓄電池とレドックスフローは違うから Q.世界初!「レドックスフロー」大容量蓄電池。コストはリチウムイオン電池の1/10目標、寿命は20年、2014年から量産開始。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11116534546/ 住友電工が納入するのは同社が開発を進めてきた「レドックスフロー電池」と呼ばれる大容量蓄電池。 寿命は20年程度持つ。実用化で先行するリチウムイオン電池の倍の長さだ。 電気を大量に蓄えても発火を防げるなど安全面にも優れている。 レドックスフロー電池 https://sei.co.jp/products/redox/ レドックスフロー電池は、バナジウムなどのイオンの酸化還元反応を利用して充放電を行う蓄電池です。 電極や電解液の劣化がほとんどなく長寿命であり、発火性の材料を用いていないことや常温運転が可能なことから安全性が高いなど、 電力系統用蓄電池に適した特性を持っています。このため、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入を拡大していく上で必要となる系統の安定化技術として期待されています。 @長寿命 20年間のシステム耐久性(当社設計寿命)を持ち、充放電サイクル数は無制限に利用可能です。 また電解液は劣化しないため、半永久的に使用することができます。
|