- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
195 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 18:36:49.09 ID:B4KWAGpo - 9回目かよ。
デフォルト恐れるに足らずだな。
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
202 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 18:46:26.43 ID:B4KWAGpo - 借金は大きいほど借りての立場は強くなるもんな。
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
205 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 18:48:16.59 ID:B4KWAGpo - >>203
パンが無くてもステーキが食える国。
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
209 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 18:57:03.37 ID:B4KWAGpo - 安いワインと安いステーキ食える国民は幸せだわな。
お上が勝手にした借金なんて知ったこっちゃなかろうて。
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
212 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 19:01:32.25 ID:B4KWAGpo - 2016年頃のアルゼンチンのブドウ栽培面積は538,071エーカーである。
2003年のワイン生産量は132万キロリットル、輸出量は18万キロリットル、輸出金額は1億6900万米ドルだった。 2013年のアルゼンチンのブドウ生産量は世界第6位、ワイン生産量は世界第5位だった。 かつてアルゼンチンのワイン生産量は非ヨーロッパ諸国でもっとも多かったが、1990年代初頭にはアメリカ合衆国に抜かれた。 20世紀末に至るまで、アルゼンチン産ワインはわずかな量が輸出されていただけであり、粗野な品種を用いた 濃縮ブドウ果汁をアメリカ合衆国・ロシア・日本などの清涼飲料企業に輸出することで成功を収めていたが、 近年ではワインの輸出量も増加している。
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
216 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 19:13:46.87 ID:B4KWAGpo - IMF=ユダヤ国際金融資本
アルゼンチン=バチカンラットライン
|
- アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
218 :名刺は切らしておりまして[]:2020/05/23(土) 19:20:34.03 ID:B4KWAGpo - 「なぜIMFに「消費税を15%に」なんて言われないといけないのか
「一見中立」な組織の実態」によると、IMFは「総務会」を組織の頂点に置いており、 総務会は各国の財務大臣や中央銀行総裁で構成されている。 現在、日本は麻生財務大臣と黒田日銀総裁が務めており、日常の業務を行なう「理事会」の理事は、 財務省から出向している田中琢治氏が務めているという。実務的なトップを担う「専務理事」の補佐、 「副専務理事」は4枠あり、そのうちの1枠は元財務省財務官である古澤満宏氏が務めているとしている。 この「副専務理事」は財務省の「天下りポスト」となっているほか、財務省や日銀から多くの職員がIMFに 出向しているのが実態だという。
|