トップページ > ビジネスnews+ > 2020年05月18日 > fa63iskY

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000001001010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]

書き込みレス一覧

【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
270 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 00:35:53.50 ID:fa63iskY
満額償還されても損失が出るようなアホな価格で日銀が買うから損失出るのが確定してる。
金融機関が持ってるより得な高値で日銀が買うので、そうなる。

無論、インフレになったら、そんな生易しい損失じゃ済まない。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
275 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 00:42:34.15 ID:fa63iskY
損失が出る仕組みはこれよんとけば分かり易い。

ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/52097

金刷ると中央銀行は債務が増えちゃうので、債務超過状態悪化させるだけで、どうにもならない。

中銀が債務超過に陥り、それが短期で解決できない場合、政府がタダで国債などの政府資産をぶち込み、
債務超過を解消しなければならなくなる。
普通の銀行でいえば、公的資金注入に相当する。

そうでないとインフレ抑制能力が弱まるので、通貨の信用を維持出来なくなる。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
283 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 00:57:59.63 ID:fa63iskY
なんでするわけがないと思えるのかが、むしろ不思議だけど。
普通の銀行にやるのと同じことをやるだけだよ。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
286 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 01:08:00.28 ID:fa63iskY
政府と中銀を分けているのは、政府が通貨増刷財源にして、過度なインフレ引き起こしまくる例が多発したから、
通貨の発行と管理を政府から切り離す為だ。

日本銀行も明治時代に政府紙幣乱発してアホなインフレ引き起こしたからこそ、
通貨の発行管理を政府から分離する形で作られたのだから。

これちゃんと日銀サイトで解説されてる事。

異次元緩和に関しては日銀が暴走した訳ではなく、
むしろ政府側が日銀にやらせたアベノミクスという政策の一環で、政府側に明らかに責任があることだ。

そんな政府が別の中銀作るとかいっても、まともに相手にはされないだろうし、
そもそも日銀に資本注入した方がコストは遥かに安くすむので、やる訳もない。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
505 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 15:23:48.39 ID:fa63iskY
財政ファイナンスなどの通貨の信用棄損を引き起こす愚行に走らない限り、異常な通貨膨張は起こさないので、
ハイパーインフレは起こらない。
日本政府も日銀も、それやらかす程の馬鹿じゃないから。
普通に財政健全化も進めてる。

でも5%くらいの低所得者層の生活ボロボロにするインフレは普通に有り得るので、警戒すべきはそういうの。

何かのバランスが崩れるだけで、そのレベルのインフレはあっさり起こるし、
その場合、莫大な債務抱えてる日本政府は、利払い負担でやばい状況に追い込まれ易く、破綻リスクが高まる。

その手前で日銀は死に物狂いでバランスシート縮小しておく必要もあるし。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
558 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 18:34:53.36 ID:fa63iskY
ハイパーインフレに統一された定義はなく、国際会計基準の3年累積100%というのが最もメジャー。

日本だとリフレやMMTで商売するような連中が、年率13000%という極端な定義を広めたので、
それがハイパーインフレの定義だと思ってる人がいるが、それ一人の経済学者が定義した極端な奴。

年率13000%がハイパーインフレの定義になると、歴史的に国家経済を破壊しつくした様々なハイパーインフレが、
ハイパーインフレではない事になってしまうので、余りにも現実性が無い定義だ。

今時の先進国は財政ファイナンスなどの通貨が異常膨張するような馬鹿な政策は行わないから、
ハイパーインフレが起こる可能性は低いが、
財政破綻自体は財政健全化に失敗すれば普通に起こり得るし、その際は二桁インフレ程度は起こり得る。
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 [田杉山脈★]
600 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/05/18(月) 20:21:03.45 ID:fa63iskY
日銀は円を刷って返済出来ない、日本銀行券は日銀にとって債務だから、刷ればする程に日銀の債務は増える。

日銀にとっての返済というのは、保有資産(国債など)の売却だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。