トップページ > ビジネスnews+ > 2020年04月05日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000021010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
田杉山脈 ★
ムヒタ ★
trick ★
朝一から閉店までφ ★
【小売】国内669店舗 中古衣料「セカンドストリート」のゲオが世界戦略を加速
【IT】「Zoom」がセキュリティーに問題と発表 新型コロナ
【新型コロナ】イギリスで電波塔への放火相次ぐ 「5Gの電波を通してウイルスが拡散している」
【鉄道輸送】 見直される貨物列車 背景に環境配慮、ドライバー不足 かつては不要論も 2020/04/05
【経済】私大生仕送り最低水準、月平均8万5300円 19年度
「やっべ、数字間違えた…」発注ミスで大量納品 会社「全額負担しろ」はアリ? 2020/04/03

書き込みレス一覧

【小売】国内669店舗 中古衣料「セカンドストリート」のゲオが世界戦略を加速
1 :田杉山脈 ★[]:2020/04/05(日) 00:09:09.72 ID:CAP_USER
ゲオホールディングス(愛知県、遠藤結蔵社長)傘下のゲオは、中古衣料売買の「セカンドストリート」「ジャンブルストア」を運営し、衣料品の2次流通マーケットをけん引する。同社が“リユース系リユース”と呼ぶ衣料、服飾雑貨、家具、家電などの売上高は、2019年3月期で前期比16.5%増の524億円となり、本業のCDなどのレンタルが右肩下がりとなる中で、同社の利益に大きく貢献している。

 国内に669店舗を抱える同社だが、海外戦略にも積極的だ。15年にはセカンドストリートUSA(2ND STREET USA)を設立してカリフォルニアに5店舗、ニューヨークに1店舗をオープンした。さらに17年にはマレーシアにセカンドストリートトレーディングマレーシア(2ND STREET TRADING MALAYSIA)を設立して、3店舗を運営する。海外事業を統括する久保幸司ゲオ常務取締役に話を聞いた。

2019年2月、ニューヨークにオープンしたセカンドストリート ノーホー店
WWD:2019年2月にアメリカ6店舗目となるセカンドストリート ノーホー店をニューヨークに出店した。アメリカ事業は順調?

久保幸司ゲオ常務取締役(以下、久保):順調だ。アメリカには日本型の編集を行う2次流通店が、つまり競合がない。さらに日本ブランドなどを中心に高価格帯のアイテムをそろえる古着店もなく、これが受けている。ただしアメリカに進出する日本の2次流通企業は増えており、われわれが今後郊外に出店していった場合、状況は変わるかもしれない。

WWD:アメリカでの客単価は?

久保:約60ドル(約6480円)だ。日本は郊外型店舗が中心であり、それらをならすと約3000円になるので倍以上だ。アメリカの同業他社の客単価は35〜45ドル(約3780〜4860円)でこれに比べても高く、また彼らの中には仕入れ値を定価の3割と決めている店も多い。しかしセカンドストリートUSAでは、日本で培った目利きのノウハウを生かして買い取り品にプレミアム価格を付けることもあるし、その逆もある。結果として、ファッション好きに支持される高感度なブランドを集められている。

WWD:アメリカ1号店であるセカンドストリートUSAメルローズ店がオープンして1年ほどは日本から古着を輸出しており、現地での“クローズドサークル”を目指していたが買い取りはできている?

久保:当初セカンドストリートの認知がなく苦戦したが、アメリカにはそもそもリユース文化が根付いており助けられた。初動こそ遅れたが、順次オープンしたカリフォルニアの1〜3号店では現地買い取り品で商品をまかなえている。

WWD:アメリカでは、どういったアイテムが売れている?

久保:日本と変わらない。なぜならユーザーは、店舗で売られているものを買い取りに持参する傾向にあるからだ。

WWD:アメリカ戦略の今後は?カリフォルニアのドミナントは完了という認識でよいか?

久保:いや、まだだ。カリフォルニアのドミナントは続ける。では、なぜニューヨークに出店したのかと思うだろうが、理由は2つある。1つ目は、東海岸で重衣料に挑戦してみたかったから。2つ目に、西海岸のライバル企業が東海岸で成功しているからだ。あくまで検討段階だが、中央部のシカゴやテキサスもリサーチ中だ。

WWD:18年に1号店がオープンしたマレーシアのその後についても聞きたい。

久保:19年9月に3号店であるセカンドストリートBU店がオープンした。セカンドストリートトレーディングマレーシア設立時の目標通り、20店舗オープンを目指す。

WWD:マレーシアでの売れ筋は?

久保:やはり“メード・イン・ジャパン”は人気だ。ただし高価格という難点もある。そこで現地の消費者が新たな価値として認めたのが、「ユニクロ(UNIQLO)」など“日本企業による服”だ。厳しい日本人の基準をクリアした服であれば、中国やベトナム製であっても優れていると判断される。

WWD:それを販売するゲオも日本企業であり、それらが一体となってブランド化されている?

久保:ありがたいことに。また、マレーシアでは小売り以上にディーラーへの卸がビジネスの主であり、7割を占める。古着はベール(小分けして袋詰めされた状態)で売買するが、現地ディーラーに「セカンドストリートのベールは質が良い」と好評だ。
以下ソース
https://www.wwdjapan.com/articles/1066193
【IT】「Zoom」がセキュリティーに問題と発表 新型コロナ
1 :ムヒタ ★[]:2020/04/05(日) 07:25:24.68 ID:CAP_USER
インターネット上のテレビ会議システムを提供しているアメリカのIT企業は、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に在宅勤務が増え利用者が急増している自社のシステムについて、セキュリティー上の問題があると発表し、今後対策を急ぐとしています。

アメリカのIT企業が提供するテレビ会議システム「Zoom」は、複数の利用者がインターネット上で会話することができるサービスで、新型コロナウイルスの影響で世界的に在宅勤務やオンラインでの授業が増える中、利用者は先月、感染が拡大する前の20倍以上に当たる2億人余りにまで急増しました。

しかしFBI=連邦捜査局は先月、「Zoom」にはセキュリティー上の問題があると指摘し、オンラインの授業中などに参加していないはずの何者かが妨害する内容を叫んだり、不適切な動画が流されたりといったケースが全国から報告されていると明らかにしました。

そのうえで、テレビ会議へのアクセス方法をSNS上などに掲載しないよう、呼びかけていました。これについて会社は4日までに声明を発表し、システムに問題があったことを認め謝罪したうえで、対策を急ぐとしています。

「Zoom」をめぐっては、アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が、社員の利用を禁止したと伝えられているほか、日本でも「内閣サイバーセキュリティセンター」が注意を呼びかけています。
2020年4月5日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369171000.html
【新型コロナ】イギリスで電波塔への放火相次ぐ 「5Gの電波を通してウイルスが拡散している」
1 :trick ★[]:2020/04/05(日) 17:12:26.20 ID:CAP_USER
東京新聞:「5Gでコロナ拡大」英国で流布 政府が因果関係否定:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020040501001396.html
2020年4月5日 07時59分

 【ロンドン共同】英国で第5世代(5G)移動通信システムが新型コロナウイルス流行に寄与しているとのうわさが広がっている。携帯電話用の電波塔で放火とみられる不審火が相次ぎ、英政府は4日、5Gと感染拡大の因果関係を否定し、通信インフラ破壊が救急・医療活動に支障を来すと警告した。

 ゴーブ内閣府担当相は記者会見で、うわさについて「ばかげている」と一蹴し、医療・保健当局幹部のポウィス氏も「最悪のフェイクニュースだ」と強く非難した。

 欧州メディアによると、うわさは「5Gが人々の免疫システムを抑え込む」「5Gの電波を通してウイルスが拡散している」などの内容だという。
【鉄道輸送】 見直される貨物列車 背景に環境配慮、ドライバー不足 かつては不要論も 2020/04/05
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2020/04/05(日) 17:46:56.74 ID:CAP_USER
時計2020/4/5 05:30神戸新聞NEXT

 全国で貨物列車の需要が増している。JR貨物(東京都)によると、コンテナ輸送の取り扱い量は、2011年度から6年間で282万トン増加。26両(積載量650トン)の貨物列車に換算すると、約4300編成分にも相当する。背景には、環境に配慮する「モーダルシフト」の潮流や、ドライバー不足に悩まされるトラック業界の現状がある。かつては不要論さえ存在した鉄道輸送が今、見直されている。(杉山雅崇)

 JR貨物によると、コンテナ輸送量は、同社が発足した1987年度から上昇し続け、2007年度には2341万トンを記録。発足以来最高を更新した。

 その後、リーマンショックや東日本大震災などの影響を受け減少したが、12年度から上昇傾向に。17年度には2243万トンを記録し、11年度の1961万トンから282万トン増加した。

 18年度は西日本豪雨で山陽本線が不通になったことで2027万トンに減少したが、復旧が完了した19年度は回復する見込みという。

 なぜ、コンテナ輸送量は増加傾向にあるのか。交通経済学が専門で、国交省運輸審議会委員の根元敏則・敬愛大(千葉県)教授は「トラックドライバーの慢性的な不足が要因の一つ」と分析する。

 国交省によると、18年4月の貨物自動車運転手の有効求人倍率は2・68倍で、平均の1・35倍を大きく上回る。ドライバーが確保できないことから、鉄道や船舶の輸送へシフトしているという。

 根元教授がさらに指摘したのはトラック輸送から、排ガスの少ない鉄道や海運に輸送手段を転換する「モーダルシフト」の潮流だ。根元教授は「鉄道への切り替えは、CO2削減に対する姿勢を顧客にPRできる。メーカーから小売り企業まで、鉄道を選ぶ企業が増えている」という。

 JR貨物も、輸送力の強化に取り組んでいる。19年12月には、新たにけん引用の機関車13両とコンテナ約4000個の製造を発表している。

 JR貨物の担当者は「今後もニーズが見込まれる路線の輸送力を強化し、大量の貨物を輸送していきたい」としている。

■全国の線路網活用、災害時も物流貢献
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202004/0013247891.shtml
【経済】私大生仕送り最低水準、月平均8万5300円 19年度
1 :田杉山脈 ★[]:2020/04/05(日) 18:29:56.00 ID:CAP_USER
首都圏の私大に2019年度入学した下宿生への仕送り月額(6月以降の平均)は8万5300円で、1986年度の集計開始以降、2番目に低い水準だったことが、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。

調査は2019年5〜7月に実施。茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都5県の14校に入学した新入生の保護者4419人から回答を得た。仕送り月額は過去最低だった前年度よりは2200円増えたが、最も高い1994年度の額を3万9600円下回った。

下宿生の保護者の世帯年収は平均930万円。入学した年にかかる入学金、仕送り額などの合計は受験費などが増えて299万3133円となり、年収の約3割を占めた。教育ローンなどの借入額平均は222万6千円だった。

下宿生の67.8%が奨学金を希望したが、実際に申請したのは63.1%。申請基準に合わないことや、返済義務があることが主な理由だった。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57686060V00C20A4000000/
「やっべ、数字間違えた…」発注ミスで大量納品 会社「全額負担しろ」はアリ? 2020/04/03
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2020/04/05(日) 20:11:46.18 ID:CAP_USER
2020年04月03日 10時02分

働く上で、ミスはつきものだ。とはいえ、会社は社員の失敗をどこまで許容するべきなのだろうか。弁護士ドットコムに「自分の発注ミスで部品を大量に仕入れてしまったが、全額負担しなければならないのか」との質問が寄せられた。

相談者によれば、部品は返品できないものだった。そのため一部の負担は覚悟したが、上司から「全額負担しろ」と命じられたという。しかし、業務上の発注ミスであり、100%の負担指示に納得がいかないようだ。

社員が過失により会社に損害を発生させてしまった場合、社員が負担するべきなのか。あるいは、全額ではないとしても一部でも負担するべきなのだろうか。仮に金銭的な負担をしないとしても、懲戒処分はあり得るのだろうか。大山弘通弁護士に聞いた。

●いろんな事情を考慮し、賠償額は制限される

ーー労働者が負担しなければならないのでしょうか?

労働者にミスがあれば、必ず損害を負担しなければならないというものではありません。ミスの程度によりますが、一般的には、労働者が損害を負担しなければならない場合であっても負担額は制限されます。

そもそも人間である以上ミスはありえますし、一方で企業はそのようなミスをしうる労働者を雇って事業を拡大して利益を得ています。

労働者に損害を押し付けて利益だけ得るというのでは、企業は何のリスクもなく、労働者の犠牲のうえで事業ができることになってしまいます。

ーーでは、負担の有無や金額はどのように決まりますか?

最高裁は、損害の公平な分担という見地から、企業の労働者に対する損害賠償の請求を制限しています。判断にあたっては、事業の性格、規模、施設の状況、業務内容、労働条件、勤務態度、加害の態様、加害行為の予防・損失の分散についての使用者の配慮の程度、その他諸般の事情が考慮されます(昭和51年7月8日判決)。

つまり、労働者が損害賠償しなければいけない場合があるとしても、いろんな事情を考慮して賠償額は制限されるということです。

実際の裁判では、故意であれば100%労働者に責任があり、過失が重い場合にはある程度の責任があり、過失が軽い場合には責任を負っても一部か全く責任を負わないとされるケースが多いようです。全く責任を負わない場合とは、事業において通常織り込まれている損失の場合です。



●「発注ミス」はどう?
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_5/n_10975/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。