- 【経済】現金給付、世帯20万円案を検討 上積みの可能性も
187 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 00:25:33.76 ID:kYQEOJ2H - そもそも景気対策なのか貧困対策なのか
自粛要請で景気がさらに落ち込むのは最初からわかりそうなものだが 物理的強制に近いやり方で経済活動を停止状態の方向に追い込んでいるんだから お金をばら撒いても景気対策にはならんよ
|
- 【交通】感染終息後に高速道路無料化へ 政府検討、観光業を支援
7 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 00:28:39.95 ID:kYQEOJ2H - 感染拡大終了後まで観光産業が持つのかね?
それと高速道路無料化で恩恵を受けるのは海外からの観光客ではなく 国内の旅行者だろうな 国内の旅行客が多いのなら最初から外国人をあてにしたりはしないよ
|
- 【東京】東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請
76 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 00:54:06.68 ID:kYQEOJ2H - 「自粛」であり「要請」だから政府や自治体は責任を取らなくともよい
ただ、いう事をきかないのなら「強制」もあり得るぞ とカードをチラつかせることによって自粛要請に強制に近い意味合いを持たせる くだらない所だけに知恵が働くんだよね
|
- 【経済】現金給付、世帯20万円案を検討 上積みの可能性も
225 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 01:00:46.24 ID:kYQEOJ2H - >>190
>ムズい単語を分かりやすくしてください 中学生でもわかる単語を使用しているんですが…
|
- 【経済対策】麻生財務相「みんな銀行にお金が余っているじゃん。回らないのが問題、商品券は貯金にはいかない」
608 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 01:04:48.85 ID:kYQEOJ2H - 商品券配布で消費拡大が生じたとしても
それは一時的なものに過ぎないし 消費財の多くが海外からの安価な輸入品に頼るのなら 貿易支出拡大によるGDPの落ち込みにつながりかねない
|
- 【経済】現金給付、世帯20万円案を検討 上積みの可能性も
241 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 01:23:56.09 ID:kYQEOJ2H - >>227
>語彙力ないので悪しからず 「語彙」というのは高校生レベルだからね それ以下のレベルの単語が分からないという理屈は通用しないよ
|
- 【経済対策】麻生財務相「みんな銀行にお金が余っているじゃん。回らないのが問題、商品券は貯金にはいかない」
612 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 01:41:33.98 ID:kYQEOJ2H - マーケットの個人部門を対象につぎ込んだ場合
現金だと金融機関に還流されるかタンスに死蔵されるかの何れかだが 商品券だと消費に回されるので 総消費を喚起する効果が高いという発想だろうな でもね総消費の落ち込みが貿易赤字を減殺して GDPの落ち込みを防いでいる状況なんだな 国内消費が国内生産で賄われるというかつての経済構造とは違うし アベノミクの量的緩和が上手く行かないのもその為なんだ 内需産業の働き手だって外国人に頼らなければならないわけだしね
|
- 【経済】現金給付、世帯20万円案を検討 上積みの可能性も
383 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 18:27:49.12 ID:kYQEOJ2H - >>374
>全世帯の約2割を対象にするみたいだからニートだの何だの関係なく >観光・飲食・農業等の世帯に配って尾張だろ であるのなら実質所得補償だから 商品券ではなく現金支給にしなければならない
|
- 【経済対策】麻生財務相「みんな銀行にお金が余っているじゃん。回らないのが問題、商品券は貯金にはいかない」
717 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 18:45:33.07 ID:kYQEOJ2H - >>663
>言っていることは当たりでしょ そうかな? 金融機関に眠る余剰資金が回らない 個人に現金支給をしても貯蓄に回るので更に金回りが悪くなる だから消費に直結する商品券を配る というのは俗耳に受け入れられやすいけど 基本的に間接金融が機能しない事と 家計部門に資金注入をして消費を刺激することは別問題だからね 消費が低迷するのは貯蓄性向が高いからというだけではなく 所得の伸び悩みや可処分所得の低下もある とくに昨年の消費増税以降は消費が落ち込んでいるんだよね この場合に必要な施策は所得増加や家計部門の減税だよ であるのなら景気刺激策である財政政策と 所得減税を同時に行うのが筋だろうね ただし、全成人の1/3は65歳以上の年金受給世代なので 労働政策と所得減税だけでは世帯収入の増加と消費拡大は難しいだろうな だから全世帯にひろく行き渡る商品券支給なんだろうけど この施策で一時的に消費が上向いても その持続性はほとんど期待できない 簡単に言うと焼け石に水だ 財務を悪化させるだけで終わる
|
- 【景気】景気判断「厳しい状況」に下方修正、「回復」を削除−3月月例報告
9 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 18:48:32.72 ID:kYQEOJ2H - >>1
>2月の総括判断は、景気は >「輸出が弱含む中で、製造業を中心に弱さが一段と増した状態が続いているものの、 >緩やかに回復している」だった。 それは落ち込みが以前ほどでは無い、というだけの話だよ
|
- 【実業家】楽天・三木谷浩史氏、新型コロナに「日本の政治家、メディア、国民も楽観的すぎる。ドイツ、韓国を見習うべきだ。」
484 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 19:00:28.27 ID:kYQEOJ2H - 肺炎を併発する感染症
しかも後期高齢者や基礎疾患などで 免疫力の低下した人間が重症化するケースが多い 病院でクラスター化という理由のひとつだ 院内感染による肺炎なんかに近いよ だから免疫力の低い上記の人間が注意して 本人や周りが迅速な対応をすればいいの
|
- 【東京】東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請
241 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 19:04:38.41 ID:kYQEOJ2H - >>239
>院内感染と市中感染を同列に扱うのは違うだろ それで言い出したのが都市封鎖だからね それでは院内感染の拡大は防げないのだが 基本的に考える頭が無いから
|
- 【東京】東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請
242 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 19:06:10.53 ID:kYQEOJ2H - >>241訂正
誤 それで言い出したのが都市封鎖だからね 正 それで言い出したのが都市封鎖の検討だからね
|
- 【経済】嬉々として「一億総下請け国家」に突き進む日本人の末路
30 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 19:47:06.81 ID:kYQEOJ2H - >>1
>いつか人類社会の経済成長が止まるであろうことを予期して、 >宇宙に新開地を求めているという。 人口と消費が右肩上がりで拡大するのならね しかし経済成長が止まるのは人口減少と消費の停滞だと思うのだが そういう状況でフロンティアを求めるのは投資行動としてだろう でなければ宇宙開発というパフォーマンスが投資の呼び込みになるわけだ 簡単に言うと打ち上げ花火の一種だ
|
- 【経済】嬉々として「一億総下請け国家」に突き進む日本人の末路
63 :名刺は切らしておりまして[]:2020/03/26(木) 21:24:31.30 ID:kYQEOJ2H - たとえばパーソンズ社会学にAGIL図式という基本型があり
簡単に言うと社会に点在する人間的諸個人を 適応・目標達成・統合・潜在的パターンの維持によって 組織化(社会化)する発想だ 個人主義が前提の分散社会であるアメリカならではの発想であり プラットフォーム型企業もこの延長線上にあると考えて良い IT技術のみに目が向くとこのあたりの文化風土についての考察が出来なくなる だから>>1のように下請けや中抜きという発想になる ようするにコミュニケーションツールなんだよね これが物品を介した商取引の場合には手数料という事になるのだが 本来の目的はこの限りではない といっても島国人には理解できないだろうけどさ
|