トップページ > ビジネスnews+ > 2019年12月14日 > 6uRv1X9B

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000005210000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【社会】日本人が寝ている間に中国人エリートが電車の中でしていること
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!

書き込みレス一覧

【社会】日本人が寝ている間に中国人エリートが電車の中でしていること
457 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 00:18:22.64 ID:6uRv1X9B
>>2
俺も30年ぐらい前には親にそれに近いようなことを言われた
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
198 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 06:05:07.59 ID:6uRv1X9B
この滅亡確定のデスランドではどこに逃げても安定安全安心なんてない・・・・
しいて言えば、外国でも通じる技能と、広域植民地言語を習得して、乗ってる船が沈みかけたらどこへ行っても食い扶持を稼げるツブシの効く人材になっておくべきかな
大企業の中にいてもそれは可能だけど、大企業にいる方が可能性が広がるわけではない
浮沈艦としてのメリットが消えた結果、若者が別の新しい価値観で就職進路を考え始めただけのことだろう
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
199 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 06:09:56.51 ID:6uRv1X9B
公務員は沈む船日本丸の中で一番最後に浸水するエリアにいるけど、浸水したらもう逃げ場はない
逃げる時までに海外逃亡と遊んで暮らせるだけの着服をできればいいが、そんなのは公務員の中でも高齢高地位にいるごくごく一部の上級国民だけだろう
「今から」「若者が」公務員になるってのも、どうだかね・・・そういう不安があるから、能力の高い若者は公務員職からも人気が離れてるんんじゃないの
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
204 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 06:22:19.05 ID:6uRv1X9B
もうなんともならんでしょ
進化の袋小路に入り込んで、ここでつぶれるだけの運命
今の状況から盛り返す可能性のあるif小説とか誰か現実的な話を考えられる?
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
207 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 06:34:10.44 ID:6uRv1X9B
>>205
そりゃそうだけど、我々の国が緩慢な死を迎えつつある現実となんの関係があるんだ
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
215 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 06:50:44.93 ID:6uRv1X9B
>>211
いるさ。少しは。
上級国民は吸い上げた国富をもって海外に逃げて、金があるうちに現地有力者と我が子を結婚させる
そのまま現地に同化して、セルフ民族浄化だ
日本人は民族意識が欠落しているので、シナチョンイスラムの様に異国で勝手にコミュニティを作って侵食しようという意思はないからな
我々貧乏人は、金の代わりにスキルと語学力を財産にして脱出するか、
あるいはここに踏みとどまって外国人に混ざってコンビニの店員やフリーターをするしかない
そうこうしているうちに移民が爆発的に増えて、なし崩しに選挙権が与えられる
シナチョンイスラムが競って日本の実効支配域を広げようと競争を始めるが、日本人はどう考えてもその3者の誰に食われるかという家畜側のポジションでしかない
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
230 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 07:42:30.24 ID:6uRv1X9B
>>219
俺はそうなって移動できなくなるのが怖くて、最初のところを4年で辞めた
もうちょっと自分の裁量で勝手にさせてもらえそうな小さいところに移った
しかしワンマン院長は俺の首に短いひもをつけて、行動の自由を奪った
結局一人でやるのがハイリスクだけどすべての功罪、損得が自業自得になる方が死ぬにしても納得できると思って、
本来望んではいなかった独立開業に至った

弟も似たような資格職だが、個人開業には向かないものだった
いざとなったら今の職場に三行半叩きつけて一人で自営になれるっていうのは大きなメリットだなと言っていた

普通のリーマンでも、それを目指していろんな資格勉強するんだろ?
滅多に乗らないが電車に乗ると中の広告はそんなのでいっぱいだ
役に立たない資格取得ビジネスも多数含まれているのだろうが、ああいうのから
沈没船脱出の武器を探して今から磨いてはどうだ
家族がいるなら、お前さん一人の破滅では済まないわけだし
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
235 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 07:55:44.94 ID:6uRv1X9B
>>232
俺の同じ資格持ちの同期はアメリカに行ってしまったよw
動ける奴はもうどんどん日本から出て行ってる
日本で開業しようかな?とかいうから、いやそっちで勤め続ける方が絶対生存率高いから今更戻ってくんなって言っといた
【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!
244 :名刺は切らしておりまして[]:2019/12/14(土) 08:09:52.24 ID:6uRv1X9B
>>240
その人の野心と、持っている(これから取得する)資格による
福利厚生がいくら良くても、つぶしの効かない歯車になって40代でリストラされて派遣下層労働者になる可能性がある
リストラされなくても会社がつぶれたらおしまい
国家権力にコネがあって、乱脈経営で破綻しても税金で補填してくれるような特権企業、例えば銀行なんかなら、つぶれないんだろうけどね
でもさ、この国の体力って今の新卒が60・70になるまで持ちこたえると思うか?
結構なギャンブルだと思うよ
だったら目先の福利厚生より、どこへ行っても生き延びるだけのスキルを身に着けるのに一番適してる職場を選ぼうと思う奴が増えてもおかしくない

大企業で手厚く福利厚生を受けながらもいつでも転職・独立・海外逃亡できるスキルも学ぶ、というのが一番いいね
でもでっかいところほど必死に回る単機能な歯車に仕立てようとしてくるんじゃないかなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。