- 【EV】英ダイソン、EV開発を中止 採算のメド立たず
793 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/10(日) 11:19:10.59 ID:silsrEJU - ★ダイソンがEVから撤退せざるをえなかった理由 テスラが築いた「高くて構わない」はもう飽和
https://toyokeizai.net/articles/-/309908 実は自動車の黎明期からEVは存在した。 しかしほとんど見向きもされずに内燃機関の時代が続いたのである。 問題の本質は当時から同じだ。エネルギー密度が低い。 つまり「重量当たりのエネルギー量が少ない」。 クルマに仕立てるには航続距離が足りない。 足りるようにするためには大量のバッテリーを搭載せねばならず、そうすると重いし高価になる。 「いやいや、エネルギー密度は目覚ましく改善されている」と反論する人が 世の中にはいて、それは必ずしも間違ってはいない。 そのあたりにかろうじてメドがついたからこそ10年ほど前から各社がEVをリリースし始めたのだ。 100年前と比べれば進歩がすさまじいのは認めよう。 だが、商品として適正なバランスに達するには、まだあと100倍くらい進歩が必要だ。今の10倍ではまだ厳しい。 EVは必須の技術であり、今後も継続的に開発投資が進むだろうが、2年や3年でどうにかなるレベルにはない。 早くとも2030年くらいまではかかるのではないか。 2019年の今、EVのバッテリーは1台分で200万円から300万円くらいのコストと言われている。 バッテリーだけでは走れないから、クルマに仕立てるとどうやっても350万円くらいにはなってしまう。
|
- 【自動車】VW ゴルフ 新型、8世代目を発表…48Vマイルドハイブリッド採用
497 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/10(日) 11:22:15.31 ID:silsrEJU - >>494
北米では日本車との競争に敗れて衰退した会社がVWだという受け止め方らしい。 スバルの半分以下のシェアになっている。
|
- 【企業】関電会長「金品断ると激高された」 13年前から受領
551 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/10(日) 11:38:27.47 ID:silsrEJU - 元助役(故人)を通さずに受け取った金品もあったと報道されているから、
「激高された」なんて元助役の個性に関連付けて説明できる話ではなくなったね。
|
- 【小売】“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応
715 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/10(日) 14:31:33.89 ID:silsrEJU - >>712
海外の消費税など付加価値税に複数税率が有るのは事実ですが、 いずれも過去のしがらみで残念ながら残ってしまったものです。 日本のように政治家が主導して積極的に複数税率を作ってしまったのは アホとしか言いようがありません。 どこの国も煩雑な複数税率は無くしたいと思っているというのが共通認識ですから。
|