トップページ
>
ビジネスnews+
>
2019年11月01日
>
wWfusEBy
書き込み順位&時間帯一覧
83 位
/1960 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
書き込みレス一覧
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
411 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 08:23:18.49 ID:wWfusEBy
コンサートホールやライブ会場での音圧レベルを再現するのは耳に直接装着するようなのじゃないと現実的にはほぼ無理。
20kHzは音としてというより雰囲気や自己満足の世界。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
415 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 08:44:47.03 ID:wWfusEBy
楽器それぞれの周波数域検索すれば20kHzの意味が少し解る。解像度とは別に。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
453 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 09:30:23.51 ID:wWfusEBy
20kHz以上の周波数成分を含んでいる楽器ってどれくらい在るのかというとこから。
それが音楽にどれほどの影響を与えるのかと。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
464 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 09:54:25.81 ID:wWfusEBy
>>458
例えば、どの楽器?
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
475 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 10:28:09.51 ID:wWfusEBy
タンバリンやシンバルを叩く瞬間に20kHz以上の周波数域も含まれているが、
主要な分量ではないし、主旋律や音楽全体の割合からすると。デジタルでの解像度とは別な世界に。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。