- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
16 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:06:20.22 ID:qXpaysKS - 使えるからといって早いわけじゃない。
既存の固定回線が高速でなければ意味がない規格。
|
- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
18 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:10:04.09 ID:qXpaysKS - 光回線網がベースにあってそれを
小分けした基地局をそこにつなぐだけの仕組みが5Gなので 広範囲に高速回線網と電力の供給を数百メートル置きに設置しするのが5Gです。 都市部の幹線道路の電柱とかつけないといけない仕組みです。 金がかかるので総務省がキャリアを締めてる状況じゃないんだよ。
|
- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
20 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:12:27.90 ID:qXpaysKS - 中国で5Gが使えるってのはないよ。
新宿の周りにキャリアの本社があるだろ あの周りは5G使えるよ。 書いてあるから実証実験って
|
- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
23 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:18:36.85 ID:qXpaysKS - 高速な回線を移動体で可能にするのが5G
一部に限定されているなら固定回線使った方が速い。 全国展開しないと意味がない。 携帯の電波は届かないのが仕様で 4Gで5km〜10km程しか届かない。 5Gだと数百mしか届かない。 そこまでに光回線網とアンテナを設置しないと 僻地での5Gは実現しない。 日本か国土の狭い韓国くらいしかできない規格だぞ
|
- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
24 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:20:03.44 ID:qXpaysKS - 台湾、香港も可能。
国土が狭くて光回線網がある程度引いてあるのが5G普及のポイントです。 あとはインフラ整備に金が大事。
|
- 【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
27 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 08:30:44.01 ID:qXpaysKS - >>25
理由は後から作るものです。 そこは否定するのはナンセンス。 今の携帯の走りただのコードレス電話あり 今と全く使い方が異なる。 使い方は技術と共に変わっていくものです。 そこに難癖は不要。
|
- 【働き方改革】 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表 2019/10/31
9 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 22:16:23.75 ID:qXpaysKS - 嘘だな
|
- 【働き方改革】 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表 2019/10/31
11 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 22:18:36.08 ID:qXpaysKS - マイクロソフトが業務改善するには
わかりにくいソフトを作らないことと パッチのテストを1日多くすることだよ。 これをするだけでサポートの人員を半分以下に減らせる。 これが業務改善であり 今の粗悪品のWindowsでは無理だよ。
|