- 【小売】セブン&アイ、3千人削減 そごう・西武は5店閉鎖へ
575 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/11/01(金) 12:43:20.73 ID:smIhvb4c - >>568
高島屋や伊勢丹や松坂屋のネットショップで贈答品注文するんじゃダメなのか?
|
- 【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
754 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 12:47:35.72 ID:smIhvb4c - >>737
マジレスすると、燃料「電池」で使われる水素はリチウムイオンと同様に 化学エネルギーの担い手に過ぎない。 そこで >元々燃料の話だっつーのw と嘯くのは逆に水素燃料電池やリチウムイオン電池が電気を取り出す原理を 知らないって言ってるのと同義になってしまうぞ。
|
- 【企業】「プリウスの事故が多いが大丈夫?」株主の質問に役員は トヨタ株主総会
529 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 12:56:28.80 ID:smIhvb4c - >>528
今のABSが安く実装できるのは横滑り防止装置やトラクションコントロールやスリップセンサーと センサーや一部の処理機能を共用化してるからでしょ。 各輪のセンサーと4chのコントローラ、四輪それぞれにブレーキ圧を掛けるポンプと金属管の費用を 純粋に積み重ねると原価でも500円じゃ収まらないよ。 あと、既に新車の九割に装着がされている自動ブレーキは標準装備化したところで大きな量産効果が 望めないし、ABSみたいにハードウェアやロジックが単純なものは量産効果が大きいけれども、 車種別にエアバッグの形状が異なるカーテンエアバッグや、カメラ・赤外線レーダー・ミリ波と 色々な方式が混在していて演算装置の処理能力もブレーキ圧の取り出し方も様々な 自動ブレーキはそこまで量産効果が大きくないから、比較は難しいでしょ。
|
- 【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
767 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 16:45:59.68 ID:smIhvb4c - >>755
原子分子の化学エネルギーから電気を取り出すのにイオン以外の何使うつもりよ?
|
- 【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
769 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 18:22:30.66 ID:smIhvb4c - >>768
そこでそういう外した返しが来るって事は、君は水素燃料電池が一次電池だってことを理解してないんだな。
|
- 【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
771 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 19:32:15.20 ID:smIhvb4c - >>770
だからさ、そこで電気の重量がって話に君がずらし始めたのが根本的な齟齬じゃん。 元の話の流れに戻すことを >話そらそうと必死かよw って言うのは君が話を逸らそうと必死なんだということになっちゃうよ。
|
- 【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
773 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 20:33:21.18 ID:smIhvb4c - >>772
でも、君がその>>652の簡単に論破できる話に対して電気の重量という両者共通の特性を持ち出して 話をずらそうとしたもんだから拗れてるんじゃん。 「水素も電池の一種です」 「水素は軽くても圧縮エネルギーが莫大過ぎるしタンク重量や耐圧検査費用が掛かります」 「一次電池の水素と二次電池のリチウム電池を比較してる時点でナンセンス」 どれでも>>652の話は止めれたはずなのに。
|