- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
507 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 11:26:02.01 ID:eh4KcGYj - そもそも録音現場ではゴリゴリにPCMディジタル加工しているわけで、そこからLP化してもそもそもアナログ音源と言えるのか?
全盛期のアナログ再生の頂点だった高城重躬氏のオールホーンをもってしても室内楽すらこの部屋には来ないと言っていた 良い音を聞きたければ各ホールの特定の椅子を奪い合うライバルの顔をお互いに覚えているくらい通うしかない。 そういう人たちはごく普通の小型オーディオシステムで聴いている
|
- 【実業家】孫正義氏「アメリカンドリームが日本では成り金」
247 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 11:33:15.86 ID:eh4KcGYj - つ ノブレスオブリジェ
ただ儲けるだけであればベニスの商人と同じだよね 納税という高貴なる義務を果たしましょう 源泉となった帰属する国に感謝しましょう韓国ではなく日本にね
|
- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
611 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 16:53:43.72 ID:eh4KcGYj - 年をとると鼓膜が硬くなり高音が聞こえにくくなる
大指揮者も年をとると高音が聞こえにくくなり高音域の音圧を高くしようとしてバランスを崩す例が実際に起きている そのような演奏会は指揮者と同年齢の年寄りには評価されるが若い客には評判が悪い 優れた指揮者は晩年になるとマスター演奏者に協力してもらい全体のハーモニーを整えている 古いアナログ盤で大御所指揮の晩年の録音が意外ともう一つなのはこんなところに原因があるのだと思う
|