- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
480 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 10:33:35.54 ID:VtRGTQ0q - >>466
超高周波は耳で聞いているのではなく、体で「聞いている」らしいな。 だからイヤフォンやヘッドフォンだと高周波音を入れても効果がない。 しかし、スピーカーで100khzまで再生できる性能の探すと、かなり少ないぞ。 スーパーツイーターを準備しないといけない。
|
- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
483 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 10:38:01.92 ID:VtRGTQ0q - 臭いの物質が皮膚に作用して傷の回復が早くなるという研究がアロマテラピー分野であるが、
それの音バージョンだな。 高周波音は無意識が体感している。 古武術の武道家が背後からの攻撃を目で見ずに避けられるのも、人が生み出す高周波を体で感じているのかもしれない。
|
- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
493 :名刺は切らしておりまして[]:2019/11/01(金) 10:50:23.01 ID:VtRGTQ0q - 20khz以上の高周波音のない音楽は、だしのない味噌汁のようなもので味気ないことこの上ない。
しかし、CDの便利さが、LPに勝ったんだよな。 今は通信の問題もストレージの問題もないのだから、全部ハイレゾ化して配信してしまえば良い。 その流れがアマゾンミュージックのハイレゾ化 >>487 イヤホンでも効果はあるけれど、スピーカーの音を体に当てたときの脳の反応は出てないよ。
|