トップページ
>
ビジネスnews+
>
2019年11月01日
>
1dihrNFk
書き込み順位&時間帯一覧
174 位
/1960 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
3
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
書き込みレス一覧
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
482 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 10:34:14.85 ID:1dihrNFk
音良いレコードをデジタル化するとシンバルのシンシンいう音が16bit44.1khzだと潰れちゃう。24bit96khzだとすんなり。
そこまで高い周波数で鳴ってるはずはないんだけどね。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
546 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 13:06:06.83 ID:1dihrNFk
>>511
SPECで鈴虫の音が電話越しには伝わらない事で犯人の嘘を暴く会があったわ
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
686 :
名刺は切らしておりまして
[sage]:2019/11/01(金) 22:09:41.51 ID:1dihrNFk
ハイレゾ再生に対応するためにDAP辺りの再生機の性能が底上げされたり、オーディオ機器の対応が進んだのが大きい。メディアや記憶装置の大容量化と低価格化もね。
こっち側も128→256→FLACと手持ち音源が変わっていった。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。