トップページ > ビジネスnews+ > 2019年10月31日 > wencarSx

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1598 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011400000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【都市計画】名古屋栄に高層ビル群 180メートル新三越ビルで街一変
【企業】パナソニックとテスラ、文化の違いで関係悪化
【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰

書き込みレス一覧

【都市計画】名古屋栄に高層ビル群 180メートル新三越ビルで街一変
746 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 08:54:29.49 ID:wencarSx
>>745
30年程も前のタモリの”名古屋叩きネタ”を未だにガチで信じてるバカが多いからなぁ・・・
”んなわきゃねーだろ!”って続くネタだったのに。
【企業】パナソニックとテスラ、文化の違いで関係悪化
816 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 09:57:30.39 ID:wencarSx
>>815
いや、揚げ足取りしかしてない君に言われても・・・w
【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
702 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 10:06:10.80 ID:wencarSx
>>684
キャパシタの観点は良いのだが、バッテリーの価格って観点でまだダメ。
バッテリーの問題は、単価・重さ・容量だけじゃないんだよ。
電力量・配電・給電・充電の環境の問題なんだよ。

キャパシタは超急速充電が可能で、充電に時間がかからなくなるのでメリット。
デメリットは電力保持と容量、そこまで理解してるのは良い。

でもね、現在のガソリン車を全部EVに切り替えたときの、電力量って解ってる?
原発必須な状況になる上に、そこらの電線で無限に電力流せる訳じゃない。
下手したら電線が溶け落ちる。

EVってのはインフラ環境が大前提になるんだよ。
【企業】パナソニックとテスラ、文化の違いで関係悪化
820 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 10:38:14.74 ID:wencarSx
>>817
そう、思いこみたいんだろうけどさぁ・・・揚げ足取り君、何かマトモな回答できたっけ?w
【企業】パナソニックとテスラ、文化の違いで関係悪化
821 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 10:40:02.05 ID:wencarSx
>>819
その電気のことを知らん人に言われても・・・w
ぶっちゃけ、世界中のどこのインフラも、ガソリン車の全EV化にできるようになってないぞw
【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰
704 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 10:41:15.67 ID:wencarSx
>>703
サプライヤーって発動機にしか関わってないんだっけ?w
というか、サプライヤーが結構共用化されてたりするんだが・・・w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。