- 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
208 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 22:37:59.02 ID:h59RUCTm - >>120
左のように4点でサンプリングしようが 右のように8点でサンプリングしようが ナイキスト周波数以下である限りは元のアナログ波形を「完全に」再現できるってのが標本化定理のキモなんですよ
| - 【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
237 :名刺は切らしておりまして[sage]:2019/10/31(木) 23:04:16.51 ID:h59RUCTm - アナログスパッと切れるフィルタが作れないから計算通り動くディジタルフィルタでオーバーサンプリングして
折返しノイズを高域に追いやった上でDA変換するってのがいまどきのDACのやってることなんですけどね 別に音源自体をハイレゾにしなくてもDACの中では4倍8倍のオーバーサンプリングが普通に行われている
|
|