トップページ
>
ビジネスnews+
>
2019年10月31日
>
7xvYiMnA
書き込み順位&時間帯一覧
74 位
/1598 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
2
0
4
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【おでん】 人もタネも長湯にグッタリ? コンビニおでん縮小へ 手間・廃棄敬遠 2019/10/30
【IT】ワーナー動画配信、月15ドルで20年5月開始 ジブリも
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
書き込みレス一覧
【おでん】 人もタネも長湯にグッタリ? コンビニおでん縮小へ 手間・廃棄敬遠 2019/10/30
105 :
名刺は切らしておりまして
[]:2019/10/31(木) 15:44:56.45 ID:7xvYiMnA
コンビニ入るとおでんや揚げ物の臭いでウッとなるから全部廃止してくれると助かる。
店員の負担もかなり減るはず。
【IT】ワーナー動画配信、月15ドルで20年5月開始 ジブリも
11 :
名刺は切らしておりまして
[]:2019/10/31(木) 16:28:47.10 ID:7xvYiMnA
ワーナーTVは割と家庭的で安心して見られるドラマが多い。
FOX ドラマの方が刺激的だけど。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
189 :
名刺は切らしておりまして
[]:2019/10/31(木) 22:29:50.08 ID:7xvYiMnA
高周波数はほぼ意味がないと思いますがハイビットハイサンプリングは違いが分かる。
24ビットと16ビットじゃ25600倍も階調が細かい。
フルデジタルアンプが主流になって正確に増幅される分、ちょっとした波形のカクカク具合が音の堅さに聞こえるようになってきたから、96khz 24bit くらいはなめらかな音のためにもほしいところ。
【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
212 :
名刺は切らしておりまして
[]:2019/10/31(木) 22:38:14.99 ID:7xvYiMnA
高周波数まで記録されるのは波形のデジタル量子化の仕組み上の副産物で、実際に音質感に関係するのは時間方向の分解度の大きさだと考えたい。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。