トップページ > ビジネスnews+ > 2019年10月25日 > Qkp7u0fD

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名刺は切らしておりまして
【IT】グーグル、量子計算機が「スパコン超えの性能」と発表
【自動車】VW ゴルフ 新型、8世代目を発表…48Vマイルドハイブリッド採用
【経済】日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる

書き込みレス一覧

【IT】グーグル、量子計算機が「スパコン超えの性能」と発表
131 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 20:29:30.10 ID:Qkp7u0fD
よく解らないが、量子コンピューターであれ程騒がれたリブラとかブロックチェーンは終わるのですかね?
【自動車】VW ゴルフ 新型、8世代目を発表…48Vマイルドハイブリッド採用
137 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 21:20:23.39 ID:Qkp7u0fD
日本経済新聞・2019年10月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49932630Y9A910C1000000/
エンジン、熱効率50%でEVしのぐ トヨタや日産

・・・・・加えてトヨタが熱心なのが、燃料の開発である。エンジンの熱効率を高めたり、LCA時代を見据えてHEVをカーボンニュートラルに近づけたりするには「燃料の革新は絶対に必要だ」(岸氏)と強調する。
日産やホンダも燃料への関心を高めている。例えばホンダは、再エネによる電力とCO2、水素(H2)などから燃料となる炭化水素鎖をつくる「e燃料」の研究を始めた。欧州企業が熱心で、ガソリン燃料やディーゼル燃料、ガス燃料をほとんどカーボンニュートラルにつくれる。
【自動車】VW ゴルフ 新型、8世代目を発表…48Vマイルドハイブリッド採用
138 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 21:21:00.04 ID:Qkp7u0fD
カーボンニュートラルに関して太陽光集光発電設備を上手く設計できれば、太陽光集光の高熱と太陽光集発電の電力を動力として低エネルギー実用化が可能ではないかと。

エネルギーは油(炭化水素液体)で保存した方が安全で体積も取らない。
酸素はそこら辺から調達できるので軽くするのに内燃機関はある面で有利です。
充電時間のような長いエネルギー補充時間も必要ない。
油は扱い易く、既存のインフラを使える。
【自動車】VW ゴルフ 新型、8世代目を発表…48Vマイルドハイブリッド採用
139 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 21:22:10.94 ID:Qkp7u0fD
水素は1937年5月にニュージャージー州レイクハースト海軍飛行場で起きた水素飛行船ヒンデンブルク号爆発事故で危険性が明らかになったはず。

電気自動車が普及すれば、スマホと同じく、中国の自動車産業が世界を制覇する。
人工知能や5Gや金融は中国が最先端に躍り出ているらしい。

日本はカーボンニュートラルを実現すれば内燃機関とハイブリッド車技術は最先端なので生き残れる可能性がある。
【経済】日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる
719 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 23:16:59.78 ID:Qkp7u0fD
12:37:22.13ID:uAxPzpxu
 
家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。

しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。

日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので両者を統合して考えれば、
通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。

2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、
これだけの金額を銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
日銀当座預金と日銀券(現金通貨)は事実上同じもので、
日銀は国債を買うために通貨発行権を行使する。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。

つまり日銀はいくらでも国債を買い取ることができる。
これを政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。
財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り )
 
【経済】日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる
720 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 23:22:44.14 ID:Qkp7u0fD
>>719
>自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。<

こちらの投稿で問題の確信が通貨発行権であると解ってきた。

特にデフレ化の中では通貨発行権を使いデフレを脱して行く必要があると解った。
【経済】日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる
722 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 23:46:21.87 ID:Qkp7u0fD
金融緩和で刷ってしまったらしい。その影響でとんでもないことになるらしい。

超円高の時は財政政策で雇用を守るべきだったかもしれない。
【経済】日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる
723 :名刺は切らしておりまして[]:2019/10/25(金) 23:59:19.48 ID:Qkp7u0fD
デフレの日本で解ってきたのは、特に円高の時は通貨発行権を生かして積極財政にすべきことが解って来ました。それも人と金のブラックホールの東京圏を避けた財政政策が必要と。
今、思うと田中角栄は本当に先見の明があった。凄い人だった。日中国交回復も成し遂げた。
独自のエネルギー調達も探った。この二つが仇となったらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。